【ブログ】夜景・登山・キャンプで有名な「油山」で水遊び!暑い時期でも涼しく子供と遊べますよ。

福岡市内にある水遊びスポットの1つ
「油山」に行ってきました。涼しいので、暑い時期にはオススメです。
最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
「油山」って行ったことありますか?
「登山」で有名ですが、夏の間は「キャンプ」や「水遊び」も出来ますよ。

滝も有ります。
小さな子供でも安心して遊べる「水遊び場」なので、うちでは息子が1歳の時から行ってます。
福岡市内で行きやすい場所なのでオススメですよ。
福岡市内から行きやすい「川遊びスポット」をまとめてみました↓↓
スポンサーリンク
油山市民の森
息子と一緒に「登山」をしによく「油山」には行っていました。
丁度いい標高で、登山道も登りやすく、オススメなのですが
「水遊びスポット」としても使い勝手がいいんです。
住所:〒811-1355 福岡県福岡市南区大字桧原855-4
電話:092-871-6969
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
マップ:
駐車場
開閉時間:9:00~18:00(宿泊キャンプ運営期間は20:00まで)
休場日:なし
駐車料金:300円
駐車台数:第一駐車場93台 第二駐車場124台 入口駐車場105台
「入口駐車場」から「第一駐車場」までは歩いて15分ぐらいかかります。
駐車料金は、市民の森入口で前払いです。

入口のゲートを越えずに路駐すると料金はかかりません。
登山の時は、路駐して歩いて市民の森に入ってます。
子供と水遊びに行くときは第一駐車場に車を停めます。
友達の子供も一緒に連れて行った時には、仲良く手をつないで水遊び場に向かっていました。
「更衣室」や「シャワー室」とかは無いので、水着は家から着ていきました。
水遊び場所に行くまで
「第一駐車場」からすぐ近くに、「売店」があります。
売店の横には「アイス」「焼きそば」なんかの自動販売機が充実してます。

小腹がすいた時には助かりますね。売店の中では、子供用のお菓子なんかも売ってますよ。
「売店」の前は中央広場になっていて、遊具も置いてあるのでここでも遊べます。

輪投げとか竹馬があります。
自分のお気に入りは「アーチェリー」です。
手作り感満載、で難易度も高めに設定してあるため大人もハマります。
この「中央広場」の先の階段を下ったところに「水遊び場」があります。
「日焼け」や「虫除け」が気になる人は、水着の上から「ラッシュガード」っていう上着を着ると快適です。

昨日の夜つい食べ過ぎてしまった。
夏に向けてのダイエットが間に合わなかった。
っていう二の腕・お尻が気になる・ぽっちゃりお腹を隠したい時にも◎
「日焼け止め」「虫除け」を繰り返し塗りたくない人にももちろん◎
体型が気になる、隠したい人の「ラッシュガード」の選び方についてはコチラ↓↓
水場
上からシャワーみたいな感じで水が流れています。
水温はめちゃくちゃ冷たくて気持ちがいいです。
深い所は無いので、子供だけでも安心して遊ばせられます。
うちでは、息子が1歳の時からこの水遊び場に連れて行ってます。
夏休み期間や週末なんかは、人が多い場合があります。

子供同士ってすぐに仲良くなりますよね。
この場所には「テーブル」と「イス」があるんで、昼ごはんなども食べやすくなってます。

カラスが、上空からお弁当を狙っている場合があるので、取られないようにしときましょう。
自分はパンを盗まれたことがあります。
この場所が、一番駐車場から近いため、週末とかはなかなか人が沢山います。
穴場もありますよ
人が多いときや、子供が飽きてきたら移動するのがいいと思います。
道沿いにどんどん奥に進んでいくと、水遊び出来る所が沢山あります。
すこし開けている所には、シートを広げられるのでのびのび「水遊び」が楽しめます。
チョット坂になっている所や
特に何もない所まで
すべて浅いので溺れる心配もありません!

こんなに浅い川なのに、頭までびしょ濡れ。
遊ぶ時の子供のパワーは、見習いたいぐらいありますね。
疲れたらすぐに休憩できます。不思議と「蚊」はいなくて、刺されませんでした。
この場所は貸し切りで使うことが出来ました。
ここのもっと先にも「水遊び」が出来るとこがあります。

この先の場所は、少し深い場所があるので、4歳とか5歳とか、もう少し、大きな子供とかにピッタリだと思いますよ。
更衣室などが無いため、着替える時は、車の中か、簡易的なテントの中になります。
車のシートを防水シートに変えておくと、濡れた水着のまま帰れるから便利です。
感想
あまり「油山」に水遊びのイメージがないのか、毎年そんなに人は多くないです。
登山も出来るので、午前中は登山をして、汗をかいたら「水遊び」なんて使い方もいいと思います。

油山の標高は597mと低めですが、アップダウンがしっかりあるので、物足りなさは感じないと思います。
子供と一緒に登るなら特におすすめの山ですよ。
まぁそんなにガッツリ遊ばなくても、近くて行きやすい場所なので
「ちょっといって、サッと帰る」っていう使い方もありですね。
油山最高っ!
近くには市民プールもありますよ↓↓