【子連れ登山】子供が初めて登山するならココなんじゃないか?3歳の息子と油山で遊んで健康になる

子供と外で遊びたいって思ってる人は、まずは「油山」に行ってみるのがいいと思いますよ☆
「登山」・「ハイキング」にもピッタリだし、夏には「川遊び」・「BBQ・キャンプ」も出来ますよ。
最近キャンプデビューした「マーボ」です。
子供とは、キャンプや登山など、主に外で遊んでいます。
「登山」には興味がある!子供と一緒に山に行きたい!
でもどこに行ったらいいのか分からない……。って人はまず「油山」」で登山デビューするのがオススメですよ。
福岡市内からも行きやすいし、登山のレベル的にも丁度いい感じですよ☆
ウチでは子供が1歳の時から利用してます。
3歳の時には1人で山頂まで登って、下山まですることが出来ました。
子供と一緒に「登山」を楽しむ方法↓↓
目次
油山
住所:〒811-1355 福岡県福岡市南区大字桧原855-4
電話:092-871-6969
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
マップ:
子連れ登山にオススメなポイント4つ
【オススメポイント】↓↓
- 登山道の幅が広く、危険なポイントが少ない
- 標高の高さがちょうど良く、キチンと満足感が得られる
- 駐車場も広いし、福岡市内から行きやすい
- トイレ・遊具がある
主な登山ルートは3パターンです
詳しくは、油山のサイトから確認してみて↓↓

登山デビューには「Bコース」がオススメです☆
登山道の幅が広く、危険なポイントが少ない
子連れ登山の1番のポイントとしては「歩きやすい」コレですね!
油山は「福岡市」が管理してるので、全体的に綺麗で、手入れが行き届いている感じがあります。

登山道も歩きやすい!
しかも看板も沢山あるから、迷う事も無いですよ↓↓
この時の息子は3歳です。頑張って登ってました☆
登山用の装備も、必要最低限でオッケーです。

子供用のおやつと、チョットした救急グッズ(絆創膏とか)
標高の高さがちょうど良く、キチンと満足感が得られる
油山の標高は「597m」で一般的に登山する山だと、割と低めです。
でも小さい子供にはちょうどいいし、一緒に登る親にもちょうどいい高さです。
何回か息子と登ったんですが、登るときは登るけど、下山の時に寝てしまう……
なんてことも度々ありました。

抱っこしてでも「下山」出来る
駐車場も広いし、福岡市内から行きやすい
駐車場も「入口駐車場第」「1駐車場」と「第2駐車場」の3つがあって、300台ぐらいは停めれます。

料金は「300円」。
ガッツリ登山したい・駐車料金を払いたくないって人も安心。
市民の森の入口近くに、車を路駐して「登山」してる人も沢山います。

自分も「油山」に登るときは、ほとんどここに停めてます。
トイレ・遊具がある
子連れにはこれも嬉しいポイントですね。
トイレも8か所位あります。
第1駐車場の近くにある「管理事務所」の前には遊具とか、売店もあるから
食べ物が足りない・飲み物を忘れたって時でも安心です。
遊具はこんな感じ↓
テーブルとかイスもあるから休憩も出来る
子連れ登山のポイント
子供と何度も「登山」に行って感じた、子連れ登山の1番のポイントは
「無理に山頂を目指さない!」
コレですね。
あくまでも山遊びがメインで山頂はおまけ程度に考えて登りましょう。
山頂を目指さないと、時間も気にしなくていいし
子供が興味がある事に、じっくり時間を使えるからそれもいい所ですね☆
息子が綺麗な花をプレゼントしてくれました↓↓
子供が「疲れた」「飽きた」そんな時は下山しましょう☆
それと、ゲームをしながら登ったり、楽しみながら登るのもポイントです。
オススメは「かくれんぼ」です。
子供って「かくれんぼ」が異様に好きだと思いませんか?
少し先に登って、親が隠れてもいいし、子供に隠れさせて、ゆっくり見つけに行くでもいいし
とにかく楽しみながらがポイントですね
隠れたつもり↓↓
まとめ
子供と初めて「登山」「山遊び」をするなら「油山」は本当にオススメですよ。
公園も楽しいけど、いつも一緒だと親も飽きますよね。山は気持ちいいし、運動不足解消にも持って来いですよ。
うちの子は割と早い段階から「山」には連れて行っていて(親の趣味)そのせいかどうかは分からないけど、全く病気をしません。
2~3歳の時には風邪もひいてない。
子連れ登山オススメですよ☆
ちなみに、うちの子が初めて登った山は、1歳の時に登った「許斐山」で
3歳の時には「宝満山」を楽々登ってました!
「油山」は夏には川遊びも出来ます
息子が1歳の時の様子↓↓
色んな所に遊びに行きたいと思いまーーーーーーす☆
「油山」での水遊びについて詳しく知りたい人は↓↓