【徹底レビュー】DODのキャリーワゴンがかなり使える「3つの理由」

キャリーワゴン使ってますか?どうも「マーボ」です。
今回【徹底レビュー】するDODのフォールディングキャリーワゴンなんですが……正直、かなりいい感じです。
購入してから、実際にキャンプやアウトドアで使用しています
「貴重なキャンプの時間を有意義なものにしたい」
「無駄な重労働から解放されたい」
という人は必見ですよ!
では【徹底レビュー】していきますね
目次
なぜ?キャリーワゴンが必要なのか・購入を決めた理由
キャリーワゴンというのは、荷物を乗せて移動できる4輪のキャリーカートのことです
なかには「キャリーワゴンなんて必要ないぜ!」という人もいるかもしれません。
自分は、DODのフォールディングキャリーワゴンを約1年ほど使っているのですが【まじで買ってよかった道具ベスト10】にランクインするくらい、キャリーワゴンの無いキャンプは考えられません!
すこし話は変わりますが、キャンプに行きたくない・嫌いという人には様々な理由があります。その代表的な理由はコチラ↓↓
- 虫が苦手
- 外で寝るのがにがて・汚れたくない
- 暑いのがいや……などなど
そんなキャンプに行きたくない・嫌いな理由で、特に多い意見が

なんです。
確かに、キャンプの時の荷物の準備や荷物運びって、かなりめんどくさいし重労働ですよね
キャンプに行くには、まず必要な荷物をまとめて、家から車に荷物を積み込むことから始まります。
一軒家などで駐車場までの距離が短いとまだマシですが、マンションやアパートに住んでいるひとは大変です。特に上階に住んでいる人は時間もかかるし大変ですよね…
さらに駐車場までも距離がある……
その後キャンプ場到着後に、駐車場からテントまで荷物を運ぶ。って、荷物運んでばっかりやんか!

自分も昔「無人島」でキャンプしたことがあるんですが、その時にはまだ「キャリーワゴン」をもっていなくて、船まで何往復もして荷物を運び、さらに船からテントまで約100mを何往復もして荷物を運び、翌日腕が筋肉痛……
そしてまた帰りも荷物を運ぶ……という苦行を体験したことがあります

となったのを覚えています。
ファミリーキャンプでの平均的な荷物の重さ
一般的なファミリーキャンプの荷物の重さはなんと「約70kg」といわれています
成人女性が持てる重さの平均は「約20kg」なので、キャンプで使う荷物を運ぶためには「4往復」しないといけないということです!
キャンプ場の駐車場からテントまで、片道5分の道のりだとすると、1往復するのに10分かかるので、なんと荷物を運ぶだけで「40分!」も時間がかかるってことです
40分あれば名古屋から東京まで移動できます!※2027年開業予定のリニアに乗った場合
「キャリーなんて必要ないぜ!」といっている人は、きっと時間を持て余した筋肉マッチョなんでしょうね
そんな面倒な荷物運びも「キャリーワゴン」(アウトドアワゴン)があれば「約100kg」の荷物を、まとめて1度に運ぶことができるようになり、荷物運びにかかる時間も4分の1で済みます!
楽して、時間も有効に使うことができる!そりゃ買うしかないでしょう!
さまざまなアウトドアブランドがキャリーワゴンを販売しているのも、キャンプに必要でとっても便利な道具っていう証ですね
DOD「フォールディングキャリーワゴン」の特徴
その1~フォールディングキャリーワゴンは「フレームが強い」
DODの「フォールディングキャリーワゴン」の最大の特徴はフレームの強さです
一般的なキャリーワゴンのフレームはこんな感じ↓↓
なんですが、DODの「フォールディングキャリーワゴン」のフレームはコレ↓↓
この部分にしっかりフレームが入っているのでかなり丈夫です!
分かりやすくするとこんな感じ↓↓
このフレームのおかげで、キャリーの高さ以上の、背の高い荷物を積み込んでもしっかり安定しています
自分はDIYをするので、背の高い木材を購入し運ぶ際にも大活躍してますよ!
汚れにも強いので、最近では、釣りに行く時にも持って行っています。
4歳の息子がよじ登ってもビクともしません!
また、疲れて歩かなくなった息子を、ヒョイっとキャリーにのせれば、抱っこしなくても移動できるので助かってます
息子も乗り物に乗る感覚で上機嫌で乗ってくれますよ
タイヤの動きがよく、スムーズに進むので、動いているキャリーワゴンの中で息子はスヤスヤ眠っていました
その2~フォールディングキャリーワゴンは「丸洗いができる」
もう1つの特徴がキャリーワゴンの「生地」を取り外して丸洗いが可能!ということです
汚れても全然問題なしです☆
とくに子連れでキャンプする人は「なぜここが?」という所が汚れていることってよくありませんか?
我が家では、家の中でも「なぜここが?」ってところが汚れていることがよくあります
子供は、汚れなんてお構いなしで遊ぶので、そりゃ丸洗い出来た方がいいに決まってます
汚れをいちいち気にしていたら子連れキャンプなんて楽しめませんよ!
取り付けはマジックテープでとめるだけ!
ちなみに、キャリーワゴン界で有名なColemanの「アウトドアワゴン」は生地の取り外しはできません
それから、消耗品のタイヤ単品での販売があるので、万が一壊れた際に一式買い替えなくてもすみます
その3~フォールディングキャリーワゴンはハンドルの長さ・形がちょうどいい
それから、DODのフォールディングキャリーワゴンは、ハンドルが長めに設計されています
一般成人男性の平均的な歩幅は「約70cm」程度なので、ハンドルの長さが70cm以下だと、かかとにタイヤが当たり、かなりのストレスになります
DODの場合はハンドルの長さが「約85cm」と、平均的な歩幅よりも長いので、キャリーを引いている時に、かかとにタイヤが当たることがありません
ハンドルの持ち手も「リング型」なので、移動しやすく、重たい物を運ぶ時に、力を入れやすいです
ちなみに、ColemanのアウトドアワゴンはT型のハンドルです。オプション品で、T型のハンドルをリング型に変えるパーツなどもあるみたいです
まぁDODフォールディングキャリーワゴンのハンドルは最初からリング型なので、オプション品とか関係ないですが
DOD「フォールディングキャリーワゴン」のサイズ感や仕様について
DODの「フォールディングキャリーワゴン」の荷台は全長「90cm」幅「50cm」で高さは「35cm」です
つまり「約150L」の荷物を1度に積み込むことができます
そして耐荷重は「約100kg」
ウチの息子は、体重が15キロなんで、6人乗れます。
もちろん子供だけじゃなく、体重100kg未満なら、大人が乗っても大丈夫です
使う時の組み立てや、折り畳み方法は若干のコツはいりますが、数回練習すれば、だれでも問題なく使えると思います。

キャリーワゴンの中にはタイヤが太いものもあり、砂利道や砂浜などに強い仕様のものもありますが、DODのフォールディングキャリーワゴンのタイヤは直径「約17センチ」と幅「約4センチ」と大きく細いタイプです。
比較のたびに登場している、Colemanのアウトドアワゴンのタイヤの大きさは直径「約15cm」と一回り小さいです
確かにタイヤが太いと、タイヤを取られやすい悪路には強いですが、キャリーワゴンを引く時の力が余計に必要になります。
その分タイヤが細いと、楽にキャリーワゴンを動かすことができます
とくにDODのフォールディングキャリーワゴンは動きがよく、スイスイ楽々動きますよ☆
前輪にブレーキが付いているので、坂道で休憩したい時なんかにもしっかり止まります
DODでは厳しい強度試験も行っていて、その耐久性や走行性も信用できます!
DOD「フォールディングキャリーワゴン」のイマイチな所
その1~「重たい」
これは仕方がないことなんですが、フレームが丈夫なので、キャリー自体の重量が重たくなっています
Colemanのアウトドアワゴンは「約11kg」一方DODのフォールディングキャリーワゴンは「約14kg」と3kgの違いがあります
3kgというと、500mlのペットボトル6本分なので
持ち上げて移動させる際にを右手に3本、左手に3本ペットボトルをぶら下げているのと同じ感覚です
しかし、DODのフォールディングキャリーワゴンは、たたんだ状態でもタイヤを転がして移動させることができるので、ずっと持ち上げて移動するということはないと思います
※たたんだ状態で移動するにはコツがいります
その2~「そこそこ力がいる」
キャリーを使うと、かなり楽に荷物を運ぶことができるのですが、キャリーを引く時にはそれなりの力がいります
全く力を入れずに引くことはできません
特に登り坂は、力がいるので、女性には少々きつく感じるかもです
そんな時には、後ろから押してもらうと楽に運べるし、手伝ってくれた人との「共同作業」になり仲良くなるきっかけにもなります
熊本学園大学でこんな研究がありました。
「男女13人を対象にした実験で、キャンプやアウトドアで共同作業すると、コミュニケーションが促進されるか?」
その結果
「かなり促進される」(8人)
「非常に促進される」(5人)と参加した13人全員がYESと答えたそうです。
キャンプで気になる人との共同作業すると、より仲良くなるために効果的だとことですね
そう考えると、重たいのも悪くないかもですね
その3~見た目がカッコイイ
これはしょうがない!だってカッコイイんですもん!
色もDODといえばこコレ!という「ベージュ」と、落ち着いた男性的な「黒」の2種類があります
どちらも非常にシンプルでカッコイイし、おしゃれです
それで、なぜイマイチな所なのかというと
使っていると周りから視線をかんじます!
- 人からあまり注目されたくない!
- こっち見んな!
という人にはおすすめできません(笑)
DOD「フォールディングキャリーワゴン」はここで買える
DODのフォールディングキャリーワゴンは、アウトドアに特化した「アウトドア専門店」では販売していますが、一般的な「ホームセンター」や「大型アウトドアショップ」ではほぼ見かけません
なので、ネットからの購入が1番手っ取り早いと思います
Amazon・楽天・Yahoo!価格.comなどの大手ネット通販での取り扱いがあります。
※サイトによって価格に多少の誤差があります
感想
キャリーワゴンは、決して安い買い物ではありません!
「キャリーワゴン選びに失敗したくない!」
「安い物を買ってすぐ壊れた」・「使い心地がいまいち」なんていう状況は絶対に避けたい!
と、何度も何度も各アウトドアブランドのキャリーワゴンについて調べました。
で、DODのフォールディングキャリーワゴンを購入したのですが、結果【大満足】しています。
特にうちの場合は、キャンプやアウトドアに頻繁に出かけているので、キャリーの使用頻度もかなり多めですが、これまで使っていてストレスを感じたことはありません!
これからキャリーワゴンの購入を考えている人は、是非「DODのフォールディングキャリーワゴン」を選択肢の1つに入れてみてください
最後までお付き合いありがとうございました