【調査】「ひとりキャンプで食って寝る」で使われていた道具を調べてみた

10月18日(金)から「ひとりキャンプで食って寝る」っていうドラマが始まりました。
このドラマの見どころは「食事」にありますが
やっぱりキャンプ好きとして「道具」は気になります。
なので「第1話」で登場していたキャンプ道具を調べてみました
調べてみるとどれも本格的で、人気の高い物が多かったです!
これからキャンプを始める人の参考にもなると思います
見逃してしまった方はコチラ↓↓
目次
「ひとりキャンプで食って寝る」のあらすじ
ひとりでキャンプ場を訪れ、缶詰を使った料理を作り食べる事が何よりも好きな大木健人(三浦貴大)は持参したライターが使えず困ってしまう。火を借りようと訪れた受付には人がいなく途方に暮れる健人だったが、林の中に煙が上がっている場所を発見する。そこにいたのは、口数が少ない不愛想な男・伊刈守(渋川清彦)。伊刈からスモークチップをブレンドして作ったという燻製料理をもらった健人は、あまりのおいしさに魅了され…。
引用:公式サイト
使われていた「キャンプ場」
「ひとりキャンプで食って寝る」の第1話で使われていた「キャンプ場」は
【Retreat camp まほろば】です。
- 「キャンプエリア」
- 「トレーラーハウス」
- 「スモールハウス」
- 「パオ」
などがあるとにかく「オシャ」なキャンプ場です。
【主人公】大木健人(三浦貴大)の使用していた道具

引用:公式サイト「ギャラリー」
「ジャケット」
番組を通して主人公の「大木健人」さんが着用していたのは↓↓
TILAK(Odin Jacket:オディン ジャケット )
※Amazon・楽天では、全く同じものの販売は有りません

完全防水じゃないけど、通気性・耐久性・防風性に優れた本格的なジャケットです
軍事用・局地探索なんかでも使われてます。
番組の後半で「火打石」で火をつける時に来ていたポンチョは↓↓

火の粉を受けても「穴があきにくい」!
本格的焚き火ウエアです!
「パンツ」
パンツは↓↓
GRIP SWANY グリップスワニー 別注 FIREPROOF JOG 3D CAMP PANTS ファイアープルーフ ジョグ3D キャンプパンツ
パンツも「GRIP SWANY」です
健人がいつも履いているパンツはグリップスワニーのJOG 3Dキャンプパンツです。あって欲しいところにあるべき機能を兼ね備えかつ着心地もデザインもかっこいいパンツです。劇中では他に黄色のグローブや難燃生地のポンチョも着用させて頂いています。#グリップスワニー#ひとりキャンプで食って寝る
— 藪野麻矢 (@mayayabuno) December 13, 2019
「帽子」
帽子は↓↓
ニューエラ ワークキャップ NEW ERA WORK CAP

定番のモデルですね。
カラーは「ブラックデニム」
「ザック」
ザックはこれかな↓↓
karrimor(カリマー) cougar 55-75クーガー55-75

大容量!
カラーは「ネイビー」でした
公式サイトはココから↓↓
「キャリーカート」
荷物を運ぶ時に使っていたキャリーカートは↓↓
ホールアース(Whole Earth) フォールディングキャリーカート

車輪が大きくて、悪路に強い!
「靴」
えーーーーーーっと?
よく分かりませんでした(笑)
「テント」
吊り下げ式の「ドームタイプ」?
現在調査中です(笑)
追記:テントはコレでした↓↓
NEMO(ニーモ・イクイップメント) ギャラクシーストーム 2P NM-GXST-2P-CY
「ハンマー」
一瞬しか映らないけど、テント設営時に使っていた「ハンマー」はコレ↓↓
「クッションマット」
テント内に敷くマットはコレ↓↓

登山でも「定番」の商品
「寝袋」
寝袋は「NANGA」を使っています↓↓

水に強いタイプ
「ハンモック」
うーーーーーーん?
チョットよく分かりませんでした……。
「スプーン・フォーク」
折りたたみの「スプーン・フォーク」を使っていました
細かく形を見ると「100均(キャンドゥ)」のような気が……

色んなメーカーが似たような商品を出してます。
「チェア」
使っていた「チェア」はみんな大好きHelinoxでしたね↓↓

強くて軽い!
そしてコンパクト!
「テーブル」
テーブルもHelinoxですね↓↓
Helinox(ヘリノックス)テーブルワン ソリッドトップ / ウォールナット
「焚火台」
焚火台も超有名なsnowpeakの物でした↓↓

「焚火台グリルブリッジ」も使ってますね
「グローブ」
焚火の時につけていた「グローブ」はこれかな↓↓
GRIPSWANY(グリップスワニー G-1 アウトドアモデル)

使えば使うほど味が出る
「ランタン」
ランタンはコールマンの「ノーススター」でした↓↓

自分も使ってます
「タープ」
タープはコレ↓↓
monauralスカイフィルム
この投稿をInstagramで見る

耐水性もバッチリ!
色が空色なので、解放感がある
「コーヒー」関係
「コーヒーミル」を使ってましたね↓↓
コーヒーを入れる時に使っていたのはコレかな↓↓
「シエラカップ」
ユニフレーム?かな?
似た商品が沢山あるので特定は難しい……。
「サンダル」
朝起きて「サンダル」に履き替えていました↓↓

全体的に本格的な物ばかり!!
本気でキャンプ好きなんだっていうのが伝わってきました!
欲しい物がきっと見つかる!アウトドア用品【L-Breath】のオンラインショップ↓↓

ついつい時間を忘れてみてしまうので、時間がある時にどうぞ(笑)
次は「スモーカーおじさん」の道具について調べました↓↓
【スモーカーおじさん】伊刈守(渋川清彦)の使用していた道具

引用:公式サイト「ギャラリー」
「焚火台」
焚火台はコレでした↓↓
「SOTOエアスタベース」「エアスタウィングL」の組み合わせ
SOTOの製品がお得に買えるかも?!男前の道具や、掘り出し物があるサイト↓↓
「ダッチオーブン」
スモークに使っていた「ダッチオーブン」↓↓

大きさは10インチだと思います
「スモーカーチップ」もSOTOを使っていました↓↓
「焚火三脚」
ダッチオーブンを火にかける時に使っていた三脚はコレ↓↓
コールマン(ファイヤープレイスタンド)
コールマン(Coleman) 焚き火スタンド ファイアープレイススタンド 2000021888
「キャリーカート」
「キャリーカート」も小さく映っていました
ホールアース(Whole Earth) FORLDING CARRY CARTじゃないかなぁ?
似てるやつ↓↓
「タープ」
タープはコレを使っていましたね↓↓

ペグダウンせずに、ロープを樹に巻き付けて使っていました
「テーブル」
テーブルはコレでしたね↓↓
「チェア」
主人公の「大木健人」を座らせていた「チェア」はコレ↓↓
「スモーカーおじさん」が寝ていた「コット」は
おそらく「コールマン」のものじゃないか……と思います

読んでいた漫画は「こち亀」でしたね
「火打石」
今回の見どころの1つ「火打石」はコレ↓↓

火打石……最近だと「メタルマッチ」の方が手に取りやすいかもです

機能的な物を選びつつ
自分のこだわりは曲げないタイプ☆
最後に背景に映っていた道具を簡単に見てみましょ~
背景に映っていた道具
「テント」
「ランタンスタンド」
「クーラーボックス」
「バーナー」
「バーナー」はSOTOの「システムスタンド」に乗せてあり「ウォータージャグ」も使ってました
感想
簡単に調べられると思っていたんですが、なかなか難しかったです。

分からない物もいくつか……。
どんなキャンプ道具があるのか、を調べるのはとっても楽しかったです☆
これからのキャンプの参考にしていきたいと思いました。
【他の回で使われていた道具について】↓↓