【波佐見焼】陶器市でとりあえずここはチェックしとくべき窯元!『白山陶器』編

毎年『ゴールデンウイーク』のイベントの一つ『陶器市』!!
その中でも年々人気なのが『波佐見焼』!!
モダンな雰囲気で使い勝手抜群!とてもオシャレなので、最近では若い人が増えてきています。
行ってみたいけど、『窯元』って多くてどこをチェックしたらいいのか……。
とりあえずここはマストっていう『窯元』を紹介します!!
白山陶器(はくさんとうき)
まずは『白山陶器』です!
1779年創業の波佐見焼の中でも特に人気がある窯元さんです。
新しさの中にどこか懐かしさがあり、使っていて気持ちがいい、飽きのこないデザインが『白山陶器』の魅力です。
ブルームシリーズ
『白山陶器』の中で大人気なのが『ブルームシリーズ』です。
Bloomという名の通り、『ふんわりと満開に咲いた青い花』がデザインされたレトロモダンな雰囲気のある食器です。
『ブルームシリーズ』は職人さんが1枚1枚、瑠璃色の花を絵付けしています。
陶器市ではすぐに売り切れになるので、見つけたらすぐにカゴに入れましょう!
実際に陶器市に行った際、売り切れていました!
重ね縞(かさねじま)
『重ね縞』は異なる縞模様がとてもモダンで上品です。
1984年に誕生して以来、多くの人に愛されているロングセラーのシリーズで色あせる事のないまさに名作です。
2016年にグッドデザイン賞も受賞しています。
ねじり梅
『ねじり梅』は1968年に発売が開始され、2011年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。
筑前地区の伝統技法である『手濃み(てだみ)』という技法を使って、青色の部分が丁寧に染められています。
パッと見はインパクト強めですが、和洋問わず盛り付けると、どんな料理でも馴染みます!!
平茶碗
『白山陶器』の中で一番人気なのが、最も身近な食器『平茶碗』です。
その人気の理由は、沢山のデザインから自分だけのお気に入りを選べるということです。
もちろん使い勝手も抜群で、ごはんだけではなく、煮物やおかず、またはフルーツやアイスなどのデザートとも相性がいいです。
さらに、手で持ったときの薄さ、軽さにもびっくりします。
食洗器・電子レンジOK
ほとんどの商品が、食洗器・電子レンジOKなので、がんがん普段使いできるのも人気の一つだと思います。
※『白山陶器』の商品の中には、木、ステンレス、樹脂などの異素材を使用しているものもあります。異素材を使用しているものはオーブン、食洗器、電子レンジは使えません。
白山陶器会場
会場:白山陶器小樽倉庫(B会場)
場所:長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1351-1
日程:2019年4月29日(月・祝)~5月5日(日)
時間:未定
駐車場:会場周辺(合計90台)