【へんしんバイク】チェーンが外れやすい!外れにくくする正しいチェーンの張り方はコレ!

「へんしんバイク」で、うちの息子は無事に自転車に乗れるようになりました。
その後も自転車に乗るのが楽しいみたいで、よくお出かけの時にもって出かけてます。

重さが「7.5キロ」あるから、若干重たいけど……
しばらく使っていると「チェーン」が外れやすくなります。

チェーンの外れやすい自転車では快適に遊べませんね……。
そんな時の「チェーン」のつけ方
また「チェーン」を外れにくくする方法を解説していきます。

簡単に外れにくく出来ますよ☆
- 「へんしんバイク」のペダルは、自転車屋さんでつけてもらったから、自転車の構造がよく分からない……。
- 「へんしんバイク」のチェーンが外れやすくなった!
っていう人は是非参考にしてみたください。
「へんしんバイク」のチェーンのカバーを外す
まずは外れた「チェーン」を元に戻すために、カバーを外しましょう。
ネジで「3か所」くっついてるから外します↓↓
そしたら「へんしんバイク」をひっくり返します。
大きなネジのカバーを外します↓↓

手で簡単に外せますよ
このネジを緩めます↓↓
そしたら、カバーが外れます↓↓
外したカバーの「黒い所」はココにはさまってる↓↓
その後は普通に外れた「チェーン」を元に戻します。
「チェーン」を外れにくくする
「チェーン」が外れやすい原因は、ゆるんでいるからです。
なので、「チェーン」を外れにくくするために、ゆるみをなくしていきます。

自転車を漕いでカバーに「チェーン」が当たってる音がするときはゆるんでます。
さっきとは逆側のネジをゆるめていきます↓↓

ココと

ココね。
ゆるめたら、タイヤを後ろに動かします↓↓

後輪が後ろに動いて「チェーン」のゆるみが無くなります。

ピーンと張り過ぎると「チェーン」が切れやすくなるから、張りすぎないように注意です!
チェーンを軽く持ち上げて「1cm位」余裕があるのが理想↓↓

カバーに当たらないように!
一旦ネジを閉めて、逆さまだった自転車を元に戻して、様子を見てみましょう↓↓

タイヤのネジの絞め具合で「チェーン」のゆるみ感も変わってくる
いい感じの「後輪の位置」が決まったらあとはネジを閉めて、カバーを元に戻していきましょう。
ネジを閉める前にカバーを付けるのを忘れずに↓↓
まとめ
【今回使用した道具】
これで「へんしんバイク」のチェーンは外れにくくなりました。
普通の自転車の「チェーンのゆるみ」はネジで調節できるんですが
「へんしんバイク」の場合は「後輪を後ろに下げる」事で
チェーンのゆるみを調節できました。
自転車屋さんでもしてもらえるみたいでしたよ。

うちの近くの自転車屋さんだと「300円」程度。
「へんしんバイク」のチェーンを外れにくくなると、快適に子供と遊べますね☆