【女傑】ってほめ言葉なの?ってかなんて読むの?正しい使い方は?

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
ニュースや本を読んでいて、読めない漢字や、意味の分からない言葉ってありますよね。
自分は今まで勉強をしてこなかったので読めない漢字や意味の分からない言葉が沢山あります。
そんな漢字が出てきても、なんとなくスルーしてごまかします。
しかし
もういい大人なんだから、分からない事は調べよう!
と心に決めました!
そんな中早速読めない漢字と出会いました。
“女傑”ヒシアマゾン死す…28歳、老衰 94年エリザベス女王杯制覇
「女傑」
初めて見た……。
ちょっと調べてみました。
女傑
最近は便利な世の中で、ちょっと調べると何でも分かりますね!
「女傑」
って読みます。
言葉の意味は、
しっかりした気性とすぐれた知恵をもち、実行力に富んだ女性。女丈夫 (じょじょうふ) 。
一般的には、過去の歴史において政治や戦場において男性に負けず劣らずの活躍をした女性を指しています。
ちなみに男性が基準となっていますので、「男傑」という言葉はありません。
(男の人に使う、似た言葉は「豪傑」になります。)
女傑ってほめ言葉なの
漢字の読み方と、意味は理解しました。
今までの歴史の中でも「女傑」
と言われている人たちも沢山います。
例えば
- 北条政子
- 日野富子
- 篤姫
- ジャンヌダルク
なんかが有名です。
確かに納得の人選だと思います。
「女傑」の類義語としては、猛女・肝っ玉母さん・恐妻 などが挙げられます。
共通するイメージとしては、「気が強く根性があり、メンタル的にタフで肝が据わったどっしりとした女性」です。
英単語では「ヒロイン」とも言われます。
では、現在では「女傑」はほめ言葉になるのでしょうか??
自分個人的には「女傑」はほめ言葉になると思います!
しかし
「~さんって女傑ですね」
なんて言葉は使わないと思います。ってかさっきまで何て読むかも知らなかったし。
感想
知らない言葉を調べるのは簡単で、楽しかったです。
「女傑」古い言葉で、日常的に使う言葉ではないと思いますが
言葉の意味も漢字としての見た目もカッコイイと思います。
もし身近に「女傑」な人がいたら
「~さんって仕事が出来て素敵ですね」っていうのが現代的だと思います。