【どこでもいいの?】キャンプ場以外でキャンプ可能な場所は?見分け方・条件は?役所で聞いてみた

キャンプ「してもいい場所」・「いけない場所」の決まりがあるのか役所で聞いてきました。
キャンプ場以外でキャンプをしたいと考えている人は必見ですよ。
最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
みんなはどこでキャンプしてますか?
普通は「~オートキャンプ場」とか「~キャンプ場」とかだと思います。
キャンプしてもいい所、ダメな所を「区役所」の人に聞いてみました!
自分たちにあった「キャンプ場選び」のヒントが知りたい人は↓↓
福岡市南区役所
今回、実際に行って聞いてみたのが「福岡市南区役所」です。
んで、区役所の中には色んな課があるんでその中で
キャンプっぽい所は……。
「維持管理課」かな?
とりあえず行ってみよう!
維持管理課について
維持管理課の主な業務は
- 道路・水路等の境界確認
- 道路・水路・河川の占用・使用の許可
- 道路・下水道・水路・河川・治水地の維持補修
- 公園・緑地の維持管理
- 自転車環境対策事業に関する事
などです。
突撃して聞いてみた

すいませーん。
キャンプしてもいい所とダメな所の見分け方を教えてください!
えっ!?どうゆうことですか?

「維持管理課」の人も初めての質問だったみたいで、戸惑ってました。
しかし、アウトドア好きな人みたいで、嫌な顔一つせずに真剣に考えてくれました。

キャンプ場以外の、山とかでキャンプしたら、どんな問題がありますか?
南区で管理している山が無いから、何とも言えないんですが、必ず所有者がいるんで不法侵入になるかもですね。

そうなんです。どんな土地でも誰かの所有物なので、勝手に入ったりしてはいけません!
これは常識らしいです(笑)

も、山とかは「登山」の時とか勝手に入ってもいいじゃないですか?
登山道から横道にずれて、山の中で「キャンプ」するのはどうなんですか?
確かに「登山」の時は山に入ってもいいし、管理人がいるわけじゃないから「キャンプ」してもバレないと思います。
でも、もし何かあったときの責任は大きいですよ!

確かに、登山可能な山は入るのは自由です。※立ち入り禁止の場所があるところもある。
もし「キャンプ」したことがバレた時とか、火事などが起こった時は、すべて自己責任です。
勝手に内緒でキャンプするのはトラブルのもとになるって事です。

でもキャンプがしたいんです!
それなら、事前にキャンプしたい所を「管理している地区」や「所有者」に連絡してみるのがいいかもですね。
力になれずにすいません

こちらこそ変な事聞いてすいませんでしたm(__)m
安心してキャンプをするためには、事前に「管理している地区」「所有者」に連絡するのがいいみたいです。
まとめ
- どんな土地でも所有者がいる。
- キャンプ場以外では勝手にキャンプしないほうがいい。
- 安心してキャンプしたいのなら、キャンプ場を利用するのがいい。
- 維持管理課の人はとっても親切。
自分で調べてみた結果
キャンプ場以外でキャンプする事についての法律は、かなり曖昧な部分があるみたいです。

「キャンプ禁止」って書いてない公園はキャンプしてもいいとか「河原」はオッケーとか……。
後から変なトラブルに巻き込まれないように、事前に下調べして、不安なら「管理者」「所有者」に連絡しておきましょう。
キャンプが子供に与える影響は?キャンプの時は何して遊んでいるの?詳しくは↓↓