小遣いが足りない!とりあえず格安スマホにしてみれば?失敗しない会社の選び方。

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
キャンプで使えそうなアイテムを日々検索しています。もう気になるアイテムが多すぎて困っています(笑)
しかし!!
キャンプの道具ってそこそこいい値段しますよね。
お小遣い制の我が家では、全部買うなんてとても無理です。
少しでもお小遣いを増やすために何かいい方法がないか考えてみました。
毎月の出費を見直してみた
毎月必ず掛かっている出費で削れそうな物を探してみました。
住宅費、水道光熱費、通信費、教育費、保険、税金、食費、日用品、交通費、教養娯楽費、被服美容費、医療費。
が一般的な出費らしいです。
この中で一番簡単に削れそうなのは……。
通信費!!
そう!携帯代です!!
スマホに変えてから、毎月約一万円ぐらい掛かってます。
そこで、最近よく耳にする「格安スマホ」。毎月1980円って何か聞いた事がある!
これにすれば相当節約になるはず!
早速調べてみました。
格安スマホって何??
格安スマホとは文字通り、大手携帯会社より安価で利用できるスマートフォンの事です。
なぜ大手より安くで利用できるのかと言うと、「MVNO」という大手携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク)の設備を借りる形で運営しているからです。
大手携帯会社の通信設備を借りることで、設備コストや運営コストを抑える事ができるので、安い値段で提供することができます!!
格安スマホの会社の選び方
格安スマホの会社は沢山あります。
どこの会社がいいかは、今自分が使かっている会社(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線をそのまま使える所にするのが、一番シンプルでいいと思います。
自分はauを使っているので、auの回線を使っている格安スマホに乗り換えます。
もちろんauからドコモやソフトバンクの回線を使っている格安スマホに乗り換えることも出来ますが、auの回線の格安スマホに乗り換える方がメリットが多いみたいです。
どんなメリットがあるのか調べてみました。
今までと同じ回線を使った方がいいわけ。
格安スマホ会社にも、スマホ本体の取り扱いはあるんですが、、中に入っている「SIMカード」の契約だけを変えて、今まで使っていたスマホ本体はそのまま使う方がいいですよね。
最近のスマホは本体代も高いので、節約したいです。
ドコモ、au、ソフトバンクのスマホにはSIMロックと呼ばれる
「うちの会社以外の回線では使えませんよ」
っていうロックが掛けられています!
格安スマホで今まで使っていた本体を使う場合、そのSIMロックを解除しなければいけません。
解除にも条件があり、
- 2015年5月以降に発売したスマホである。
- スマホ購入から101日以降経過していること。
※機種代金を一括支払いか、分割支払いの残りを一括支払いした場合は、すぐに解除できる会社もあります。
このように、すべてのスマホでSIMロック解除ができるわけではなく、条件を満たさなければSIMロック解除をすることが出来ません。
なんかややこしいですよね……。
しかし!!
1つだけSIMロック解除しなくても、今持っているスマホ本体をそのまま使える方法があります!
それは、今使っているスマホの会社の回線と乗り換え先の格安スマホの回線が同じであることです。
つまり、auのスマホを使っている人は、au回線を使用している格安スマホ会社で契約すれば、SIMロック解除しなくてもそのままスマホを使うことが出来ます!
またSIMロック解除を店舗でやってもらうと手数料として、3240円かかります。SIMロック解除しなくていいならこの手数料もかからず。本体も買い替えなくていいので節約になります!!
auの回線を使っている会社
- mineo
- 【UQモバイル】
- llJmio
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- J;COM MOBILE
- QTmobile
- tikitiki
- Fiimo
があります。
自分は【UQmobile】にしました。
その理由は、有名だし、近くの電気屋さんの中に店舗が入っていたからです。