【紅葉が見たいならここに行くべし!】篠栗にある「呑山観音」がオススメ!蚤の市もやってるよ

福岡市内から行きやすい「紅葉のスポット」が知りたい。
子供と一緒でも楽しめるお出かけスポットが知りたい。
って人にピッタリです。
最近キャンプデビューした「マーボ」です。
2018年11月に福岡県篠栗町にある「呑山観音寺」であっていたイベントの「観音市」に行ってきました。
「観音市」っていうのは、境内であっている蚤の市で、春から秋の毎月第3日曜日にあってます。
野菜とか食べ物、手作り雑貨や骨董品など幅広い商品が並ぶイベントです。

バザーに近いかな?
2018年の時の様子を紹介します。
呑山観音寺について
電話:092-947-4423(午前9時~午後5時)
夜間:092-947-6384
マップ:
篠栗町に八十八あるお札所の中では最も標高の高いところに位置していて
第1日目の遍路道の終着点、難所とされ、八十八か所の関所といわれています。

お遍路さん、参拝者からは「のみやまさん」という愛称で呼ばれ親しまれているみたいです。
昔から、祈願のお寺として有名で「心願成就」「厄除け祈願」のために多くの人が訪れて、祈りを捧げています。
広大な境内には本堂のほか「天王院」「百観音堂」「大師堂」「愛染堂」「阿弥陀堂」「極楽往生院」「七福神堂」「講堂(信徒会館)」「稲荷明神社」「天神・淡島明神社」「高野四社明神社」など多くのお堂が建立されています。
【春】:桜、シャクナゲ、コブシ
【夏】:アジサイと深緑
【秋】:紅葉
【冬】:雪景色
と四季を通して景観豊かで、身近に自然を感じることできます。
特に秋の紅葉は素晴らしくて「千本のモミジ」「千本のドウダンツツジ」をはじめ、
「ヤマザクラ」や「ハゼ」などが一斉に紅葉し、山は真っ赤に染まります。
毎年多くの方が訪れ、紅葉を楽しんでいます。
※紅葉の見ごろは11月10日前後が見頃になってます。
駐車場はほぼ満車
11:00位に到着しました。
広い駐車場が有るんですが、ほぼ満車になってました!
思ってたより人がいて、大賑わいでしたよ。
「呑山観音寺」境内の紅葉を見てみる
早速「紅葉」を見に行きましょうーー☆
この日は本当に天気が良かったので、紅葉も最高でした。
時期も丁度で、しっかり色が付いていました! ※2018年11月11日
人も沢山いました!
紅葉も色んな所で見れるので、人が多くてもごちゃごちゃした感じはないです。
境内には大小10以上のお堂やお地蔵さんがあり、お散歩しながらのんびり紅葉を見れました。
息子もお賽銭。

賽銭泥棒じゃありませんよ!
少し坂を上った先にはお茶屋さんや休憩所があります。
この近くの階段を上った先に「百観音堂」っていうのがあって、
そこの「ドウダンツツジ」がめっちゃ綺麗でした!
ジャーーーーーーン!

おーーーーーーーっ
一面真っ赤っか!すんげぇぇぇぇ☆
まだここに、来た事が無い人は1度は行っとかないとですよ!
蚤の市(観音市)の雰囲気
手作りの雑貨から食べ物とか色々ありましたよー!
骨董品や
「コレって昔家にあったような……。」
っていう懐かしい年代品までありました。
息子は、販売していたお姉さんと仲良くなったみたいで、ホークスの応援グッズを貰ってました。

ありがとうございます!
お店とお店の距離も広く取ってあるので、人が多くても、全然狭く感じなかったでっせ!
子供と一緒でも問題なしです。
お食事処「萩や」で腹ごしらえ
んもー腹ペコ……。
って事で、腹ごしらえで「萩や」さんへ
お店は大賑わいで、何とか座れましたが、その後には、待っている人もいました
お腹がすいてたんで、丸天うどんを食べましたよ。
めちゃうま☆
麺の感じが田舎のうどん屋さんっぽくてナイスでした☆
お店の外にも商品が売ってましたよ!
「かしわめし」「麻婆豆腐」うんまそぉぉ☆
でも、さらに気になったのが
おはぎ!!
手作りの「おはぎ」でめっちゃうまそう!他にも「よもぎ餅」「イモ餅」もありました。

これは買いでしょうね
甘さがちょーどいい感じ!

「おはぎ」うんまぁぁぁぁぁ!
沢山並んでいた「おはぎ」ですが、食べ終わるころには、売り切れになってましたよ!

どうしても食べたい人は、見つけたときに即買です!
営業日:4月~11月の土・日・祝日
営業時間:9:00~16:00
電話:092-947-6384
「呑山観音寺」に向かう道路は渋滞してました
自分たちは13:00ぐらいに帰宅しました。
しかし
その位の時間から来る人も多いみたいで、
「呑山観音寺」に向かう道路は、めっちゃ渋滞してました!!
「呑山観音寺」に行くまでの道は山道で、しかも一車線の一本道になってます。
駐車場も満車状態が続いていたので、激しく渋滞…………。
なので、「蚤の市」に行きたい人は、早めに現地に向かう事をお勧めします!
「紅葉」を楽しみたい!蚤の市は別にどうでもいいって人は、蚤の市があっている日は避けた方がいいでしょうね。
感想
今回初めて「蚤の市」に参加したんですが、のんびりした雰囲気が好きな人にはオススメです!
福岡市内の「護国神社」とかである、蚤の市に比べると「オシャレ」な感じはないですが、
人がごちゃごちゃいて、動きずらい感じもないし、子供と一緒でもしっかり楽しめます。
紅葉も最高に綺麗で、境内も広いので、全く退屈する暇もないですね。

息子は賽銭箱を見つけるたびに、お賽銭をあげてました。
まだ行った事が無い人は是非1度行っといた方がいいと思いますよ☆
また来年も行きたいと思ってます。