【篠栗九大の森】に行く前に読んだ方がいいブログ。必要な物や注意点

少し前(2017年5月)に「篠栗九大の森」で幻想的な樹を見に
家族で出かけてきました
この時の様子です
目次
「篠栗九大の森」に行く時にオススメの恰好
【服】:長袖・長ズボン(蚊が多く、虫刺されが気になる。)※ハチがいる可能性もあり
【靴】:歩きやすい「スニーカー」(白い靴、汚したくない靴、ヒールは避けた方が無難)
【帽子】:日よけになる物(森と言っても日差しが気になる)
【子連れの場合】
「ベビーカー」より「抱っこ紐」推薦です
- 虫除け対策
- 日焼け対策
- 暑さ対策
も忘れずに!
~「篠栗九大の森」南駐車場に到着~
ジブリみたいな景色があるって事で
家族でお出かけしました。
たぶん皆どうでもいいと思うけど、
今日の講義の中で僕が言った篠栗九大の森をマジで一回見て欲しい。 pic.twitter.com/ivASUxzPH4— 産地直送やさいジュース(株) (@yasaijuice831) April 16, 2019
先日の朝活、篠栗九大の森にて。
朝一で何度か通ってやっと出会えた光景。
福岡でこれ以上に素敵な所は無いんじゃないかなあって思うほど綺麗な場所でした#篠栗九大の森#ファインダー越し私の世界 #photograghy pic.twitter.com/OxKvubnpPu— ねぎ (@negiLSPG) July 2, 2018
南駐車場に車を停めました↓↓

道路の上の方に「看板」が出てるから分かりやすいと思う
無事に到着↓↓
福岡市内から「40分位」で到着しました。
料金はかかりません「無料」です
ココに「トイレ」「自販機」があるので、必要な人は利用しましょうー
「篠栗九大の森」を使う人への「注意事項」ってのもありました↓↓
- 安全には各自が十分に注意する事
- 釣りやボートは禁止
- タバコ、バーベキューなど火を絶対に使わない
- 犬の散歩など、ペットを持ち込まない
- 自動車・モーターバイク・自転車を乗り入れない
- 落ち葉を除く植物・動物・石などを採取しない
- 広場や遊歩道から外れて水辺や樹林の中に入らない
- 空き缶・空きボトル・ゴミなどを捨てない

確認よし!
分かった!
大丈夫!
入口には「杖」が準備してあるので
冒険気分を高めたい人は是非使いましょう↓↓

息子(1歳半)を抱っこしないといけないかも?
って思ったから今回は「杖」使いませんでした。
全体図はこんな感じ↓↓
ぐるっと1周しても2キロ(30分)程度なんで、
ゆ~~~~~っくり歩いて丁度いい。
「水辺の森」を目指して歩いて行きます☆
~お散歩開始~
入口を入ったら・・・なんか道幅が狭くなってる・・
なんだ?なんかある↓↓
どの位、人が来てるのかを記録するための「装置」が取り付けられていました。

「1人づつ通る」ように道がわざと狭くなってるみたいでした
歩きやすい、いい感じの道を進んでいきます↓↓

道には「ウッドチップ」(木材)が敷いてあるから歩きやすい☆
「マダケ」が沢山生えてるゾーンなどがあります↓↓

「遊歩道」の横にチョコンとある感じ
疲れても大丈夫
疲れたらベンチで「休憩」↓↓
割といろんなところに「ベンチ」があるので、座って休憩とか
軽いご飯を食べたり出来ます。
この日、息子は「パン」を食べてました☆
「森」なんで「蚊が多い」です!

可愛い息子が蚊に刺されないように「虫除け対策」をしときました
「蚊」以外にも虫がでる↓↓
やはり「森」なんで虫が沢山います!

自分は基本的にいつも
「半袖」「短パン」スタイル
可愛い息子や妻には長袖・長ズボンをすすめてます。
森ですが、日を遮るものがあまりないので「日焼け対策」はしておきましょう!
アウトドアにピッタリの「虫除け」にもなるスティックタイプの日焼け止め↓↓
小さな子供にも使える「肌にやさしい」タイプ↓↓
~幻想的な樹を発見~
見つけた!
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん↓↓
ん
んんんんんん??
想像していたよりも、明らかに細い……。

なんか思ってたんと違う……。
って思っていたら
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
見つけたぁぁぁぁぁ
「細ッーーーーい樹」の少し先に
「立派な樹」がありました!

コレ!コレ~☆
この樹は「ラクウショウ」って言うみたいです。
・ラクウショウという名前は、秋になると羽状の葉が枝ごと落下することにちなむ。漢字では「落羽松」だが、マツの仲間ではなくスギの仲間。
引用:庭木図鑑 植木ペディア
見る方向によってまた違う雰囲気↓↓
写真マジックだと思うけど、ほんとに「ココだけ」にしかないです。
狭い範囲です。
水辺で特に「柵」とかもないので、写真に集中し過ぎると水浸しになり、危険ですよ。

泥で足場も良くないので
「白い靴」とか
「新しい汚したくない靴」
で行くのはやめましょう。
湖の水が減っていて、水に浸かっていない事もあるみたいです。
一時期インスタ映えで有名になった篠栗九大の森にも行って来ました。
残念ながら水が少なくあの光景は見れなかったけど、たまたま居合わせた老夫婦が親切にも前に撮った写真を見せてくれました。
旅は…やっぱいいよね〜。^_^ pic.twitter.com/vTHpcflZTk— 福山竜一 (@RyuichiFukuyama) October 6, 2019
このまま「九大の森」を進んでぐるっと1周しました
ゆっくーーーーーーーーーりして
滞在時間は「2時間程度」でした。
もし子連れで行く場合は「ベビーカー」じゃなく「抱っこ紐」がおすすめです。
道は整備してあるけど、ぬかるんでるところもありました。
今回うちの息子は抱っこする事もなく、自分でしっかり歩いてました。
「幻想的な樹」をサクッと見たい人は「北駐車場」からがいいと思う
「なるべく歩きたくない」
「あの景色以外興味が無い」ってひとは
「北駐車場」に車を停めると最短距離で行けますよ↓↓
「南駐車場」を過ぎて少し行くと↓↓

引用:ストリートビュー
入口がある↓↓

引用:ストリートビュー
上から見るとこんな感じ↓↓

引用:グーグルマップ
駐車場は「無料」何ですが「17:00に閉まる」ので注意しましょう。
有名になり過ぎて「人が増え過ぎ」・「マナー違反で閉鎖」も検討
自分たちがこの場所に行った時には、ほとんど人はいませんでしたが
このあと「人気のインスタ映え」スポットになって人がメチャクチャ増えたみたいです!
「町によると,来訪者はこれまで年間約2万6000人ほどだった。それがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でラクウショウの写真がアップされるようになって「写真映えする」と評判を呼び,旅行会社のバスツアーが組まれるなどしたことから,17年度は約13万1000人が訪れるまでになった。」(毎日新聞2018年4月23日 西部夕刊)
そんで、人が増えると必ず起こるのが
「マナー違反」
火気禁止なのにたばこを吸ったりバーベキューをする人まで現れました。生態系を守るためペットは入れないのですが、リュックに入れて連れてくる人がいるし、サワガニなどの生き物を採取する人もいます。ルール違反やマナーの無視は見逃せないため、ゴールデンウイークは警備員の巡回を実施しました。
インスタを起爆剤に観光バスも頻繁にこの森を訪問するようになりました。大半が日帰りで福岡市周辺を回る格安ツアーであり、半数ほどが海外からの観光客です。入場料がかからないことに目をつけたバス会社が、コストをかけずに訪問できる話題のスポットとして、ルートに組み込むのです。
引用:日経ビジネス
マナー違反や、交通渋滞で「閉鎖」も検討されたみたいです!
マナーを守って、なるべく「公共の交通機関」を使って行くのがいいでしょうね
天神からだと
【高速バス+徒歩】
【電車+徒歩】かな

マナーを守りましょう
篠栗九大の森について
「無料」で入れて、散歩とか休憩が出来る
篠栗町と九州大学が共同で「整備」「管理」している「森」です
全体図はこんな感じ↓↓

引用:グーグルマップ
【電話】092-947-1111
【開園時間】
4月~9月 | 6:00~17:00 |
10月~3月 | 7:00~17:00 |
【マップ】
周辺の施設~【南蔵院】~
篠栗と言えば「南蔵院」って事で行ってきました↓↓
「涅槃像(ねはんぞう)」は相当デカいですよ!
なんでも「世界一の大きさ」とか?!
足の裏はこんな感じ↓↓
篠栗は八十八箇所ある「霊場(礼所)」を巡拝する
「お遍路」があって、この南蔵院は、八十八箇所ある
「篠栗四国霊場」の総本寺になってます。

第一番礼所です
住職が「1億3千万」の宝くじを当てた事もある「パワースポット」です
ここもなかなか広くて、見どころが多く楽しかったですよ☆
「南蔵院」について
【住所】〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
【電話】092-947-7195
【マップ】
また家族で色んな所にお出かけに行きたいと思います☆