食事代無料!?”無限くら寿司”のやり方と注意点を詳しくまとめてみた

はい、どうも”マーボ”です。
ついこの間、”無限くら寿司”を体験してきたんですけど、あり得ないぐらいお得でした!

なんでも、国が飲食店の需要を喚起するために始めた「GO TO EAT」ってサービスの一環で、くら寿司で食事した人”一人につき1,000ポイント還元してくれる”というかなり太っ腹の企画。
※1,000ポイントもらえるのは”夜ごはん(ディナー)”の場合。昼ごはん(ランチ)の場合はもらえるポイントが”500ポイント”になってます。予約方法はどちらも同じやり方でオッケー。
この「GO TO EAT」をうまく活用すると、毎日くら寿司で外食できます!
まさに”無限くら寿司”
んじゃ、早速、どうすれば”無限くら寿司”することができるのか、詳しく解説してきます。
目次
”無限くら寿司”のやり方
”無限くら寿司”のことを妻にきいたんですが、なんでも決まったやり方(予約方法)があるんだとか。
なので、ネットで調べてみました。
すると、”無限くら寿司”のやり方について書いてある記事をいくつか発見!
しかし、実際にやってみると、めっちゃ分かりにくい……。
何度も同じような画面をループするし、記事の通りにはいかない……。
この画面は何回も見た……↓↓

でもこんなことで”無限くら寿司”を諦めたらもったいない!
ってことで、誰でもできる”1番簡単”な方法を紹介していきますね☆彡
「くら寿司」のアプリをインストール
まずは「くら寿司」のアプリをインストールします。
んで、<Go To Eat キャンペーン/参加する>を押します。↓↓
すると、この画面になるので<Go To Eat テーブル予約>のボタンを押す ↓↓
すると全国のくら寿司が表示されるので、アナタの行きやすいお店を<エリアから探す>から検索↓↓

ほんで、お目当ての店舗を探す。
※<Go To Eat対象・日時指定受付でポイントGET>を押したくなりますが、ここは押したらダメです!
これを押すと、グルグルいろんな画面をループします!
押すのは画面の下にある・時間指定予約のボタン。ここから予約画面に進みましょう。↓↓
んで、アナタの行きたい時間を選択。↓↓
ちなみに、自分の場合は、20時からの予約しかできませんでした!↓↓

ほんで、その後に”人数”を選んで、<内容確認へ進む>を押す。↓↓
すると、EPARKの会員情報の追加登録が必要ってことだったので、住所を登録して<この内容で登録する>を押す。↓↓

登録が完了するので<引き続きサービスを利用する>を押す。
予約の”注意事項”が出てくるので簡単に読んでおきましょう。んで<了承し受付内容の確認に進む>を押す。↓↓
次のページで
- 自分の行きたいお店なのか
- 時間は合っているのか
- 人数は合っているのか
を確認して<時間指定予約する>を押す↓↓
すると、予約受付完了の画面に☆彡↓↓

ほんで、そのあとEPARKから内容確認のメールが送られてきます↓↓
あとは、指定した時間にくら寿司に行くだけ☆彡
くら寿司の”チェックイン方法”
予約の時間にくら寿司に到着したら、まずは”チェックイン”をしましょう。
入口近くにあるモニターで<携帯などで受け済みの方・チェックイン>を押す
んで、受付番号を入力して、内容を確認。間違いがなければ<決定>を押す
あとは自分の受付番号が呼ばれるまで、待機します。
現在、呼び出し中の番号は、店内上部にあるモニターに表示されています。
んで、自分の番号が呼ばれたら、呼び出し用のモニターの画面を押す。
すると、モニターの下の方から、席の番号がかかれている紙が出てくるんで、その番号の席に向かいます。
この紙は、お会計の時に使うので、破いたり、汚したりしないようにしましょう!
はい、これでチェックインは完了。
さぁ、あとは好きなお寿司を食べるだけです☆彡
無限くら寿司の”注意点”
”無限くら寿司”にはいくつかの注意点があります!
『無限くら寿司したつもりが、できてなかった!?』
なんてことが無いように、しっかり確認しときましょう!
3~4日前には予約が必要。
んで、同じ店舗で数日分の予約はできません。例えば月・水・金まとめて3日分みたいな感じはNG。
1店舗につき1予約。※店舗を変えると、複数の予約が可能
まぁ、スマホ2台(アカウント2つ)使えば、同じ店舗でも2日分の予約はできるんですけどね(笑)
”無限くら寿司”の注意点その1~必ず予約が必要!
予約方法を紹介したように、”無限くら寿司”をするためには
必ず予約が必要!!
んで、電話予約とかじゃなくて、上で紹介した”予約方法の通りの予約”が必要です!
くら寿司のアプリで、<Go To Eat キャンペーン/参加する>を押さないといけません!
すぐ下にある<スマホでテーブル予約>これじゃダメ!↓↓

Go To Eat キャンペーンで予約することが重要!
”無限くら寿司”の注意点その2~予約は2名以上から
今回の”無限くら寿司”に参加できるのは、2名以上です。

ほんで、ポイントがもらえる上限は9人が最大。
つまり10人で行っても、もらえるポイントは9人分(9,000ポイント)
ちなみに、予約画面でも、予約人数は9人までしか表示されません↓↓
※10人以上で予約する場合は、とりあえず9人で予約しておいて、その後店舗に電話すれば予約できます。
あー、そうそう。それから、予約した人数と、実際に行った人数が違う場合もキャンペーンの対象外になるらしい。
人数が変更した場合は、お店に行く前に電話しましょう!
”無限くら寿司”の注意点その3~1,000円以上の食事をすること
1人、1,000円以上の食事っていうのも、キャンペーンの条件。
つまり、3人で予約したんなら”3,000円”。4人で予約したんなら”4,000円”ってこと。
ってことは、子供がまだ小さな4人家族とかだと、親が頑張らないといけないですね。
まぁ、うちの場合は、家族3人で行っても毎回4,000円ぐらいつかうから問題なしですけど(笑)

1人当たり1,000円を目安に注文しましょう!
”無限くら寿司”の注意点その4~Go To Eatの期限は”2021年1月末”まで
今のところGo To Eatキャンペーンは2021年1月末までって言われています。
早めに行動しないと終わっちゃう!
んで、獲得したポイントの有効期限は”2021年3月末”まで使えるってことでした!
ポイントは無駄なく使いましょう!
”無限くら寿司”の注意点その5~夕方15時まではランチ扱い!
くら寿司は、ディナーだと1人1,000ポイントもらえて、ランチだと500ポイントです。
んで、その切り替わる時間っていうのが
17時!
お店が開店してから、14:59までがランチ営業で500ポイント。
それ以外の時間はディナー扱いなので1,000ポイントもらえます。
ほんで、平日はランチ専用のランチメニューっていうのがあります↓↓

引用:くら寿司公式サイト
週末と祝日は、ランチ専用のメニューはありません。でも、17時※15時まではランチ扱い!
1,000ポイント獲得したいなら、15時以降に予約しましょう!!
”無限くら寿司”の注意点その6~テイクアウトは対象外
くら寿司には、テイクアウトもあるんですが、今回のGo To Eatキャンペーンでは、テイクアウトは対象外になってます。
あくまでも、お店で食事した人限定です!
※テイクアウトではポイントはたまりませんが、すでにポイントを持っているって人は、ポイントで支払うことが可能!
”無限くら寿司”の注意点その7~会計後のレシートは捨てたらダメ!
普段から買い物の後にレシートをもらってない人だと、ついつい
「あっ、レシートいりません」
って言いそうになりますが、レシートは必ずもらって下さい!

ポイントをもらうには、このレシートが必須!
では、次にその”ポイントの受け取り方”について解説していきますね☆彡
無限くら寿司のやり方~ポイントの受け取り方を解説
まずは、会計後に受け取った”レシート”を準備して、もう一度くら寿司のアプリを開きます。
んで、ここを押す↓↓
そしたら、<ポイント利用・取得申請>を押します↓↓
すると電話番号を聞いてくるので、電話番号を入力します。んで、下の方にある<SMSを送信する>を押す↓↓
そしたら、入力した電話番後当てにメールが届き、そこに”認証コード”が書いてあるので、その認証コードを入力し<確認する>を押します↓↓
ほんで、次の画面で、<ポイントをためる>を押す↓↓
こんな画面になるので、カメラのマークを押します↓↓
すると
- 写真を撮る
- フォトライブラリ
- ブラウズ
の選択肢が出てくるので”写真を撮る”を選びます↓↓
んで、例のレシートの写真を”パシャり”と↓↓
- お店のロゴは写っているのか?
- 日付は写っているのか?
- 人数は写っているのか?
- 合計金額は合っているのか?
- 画像は縦になっているのか?
を確認しましょう。
確認できたら、合計金額を入力して<アップロードする>を”ポチッ”と
そしたら、”画像のアップロードが完了しました”って画面になります。
んで、もう一度<ポイントをためる>を確認してみると、”申請待ち”だったところが”申請中”になります。↓↓
これで、ポイントの受け取りは完了☆彡
ポイントの反映には数日(6日ぐらい?)って情報もあったんですが、翌日にはポイントが反映してました↓↓

うちの場合は「4,700円」支払って、「3,000ポイント」戻ってきたんで、今回の食事代は”実質1,700円”だったってこと!
※食べる量を調整すると、もっと安くできます。
ヒャッハー☆彡
んで、次回もまた1人につき1,000ポイントもらえるんで、これを繰り返すと……
”無限くら寿司”だぁぁぁぁ!!
”無限くら寿司”ポイントの使い方
最後に軽くポイントの使い方についても解説しときますね。
~手順~
- Go To Eatキャンペーンでお店を予約
- 店内で食事する
- お会計の前に使用するポイントを確認
- お会計
って感じ
ポイントを使う際にも、今回紹介した事前の予約が必要です。
”フラっ”とお店に行って、ポイントを使おうと思っても使えません!

んで、お店で食事をして、ポイントをためたときの画面にある<ポイントを使う>を押す。↓↓
使用するポイントを選んで、表示された”QRコード”で支払いをするって感じ!
ポイントをいくら使うかは、自分で選べます☆彡
初回は、久しぶりのくら寿司だったので、4,700円分食事しましたが
2回目は調節しながら注文しました。

んで、お会計は『3,388円』
このうちの3,000円分はポイントで支払ったんで、手出ししたのは
388円!
そんで、今回の食事分のポイントがまた『3,000ポイント』付きます!
レシートは忘れずにもらいましょう!!
ちなみにポイントを使い終わった後の画面はこんな感じ
くら寿司に行って気が付いた”感染対策”
くら寿司店内の感染対策はこんな感じでした。
まず、お店への入口は、足で開けられるようになってました
んで、隣の席との間には”遮断シート”
回転ずしといえば、レールの上にあるタブレットで注文するスタイルが定番だけど、くら寿司は、自分のスマホでも注文することができます。
スマホの画面はコレ
ほんで、このスマホでの注文には感染予防の他に、もう一ついい所があります。
それは、サイドメニューでも”ビックラポン”が楽しめる!
ゲームが好き・サイドメニューが好きな子供には嬉しい機能ですね。
まとめ
はい、ということで、”無限くら寿司”のやり方について詳しく解説しました。
予約が必須のキャンペーンだけど、できたばかりで、予約方法がややこしいのは確かです。
お店とお客さんの間でのトラブルも多いらしい……。
我が家の隣の席でも、その場でGo To Eatに参加しようとしている家族が店員さんを呼んで、あーだこうだ言ってました。
店員さんもかわいそうですが、仕方ないです。

今回紹介した予約方法が、1番簡単で分かりやすいと思います!
実証済みで確実!
……っていっても、やっぱり年配の方にはハードルが高いかも……。
特に、近くに家族がいない、離れた場所に住んでる親とかは厳しいかな?
自分の両親の場合でも、『まずは、アプリのインストールして~』っていう段階でギブアップしそう……。
まぁ、そんな両親の場合は、代わりに予約してあげて、ポイントだけもらっちゃいましょう☆彡
予約の時の”受付番号”を伝えておいて、レシートの写真を送ってもらえばオッケー!
あー、それと、予約は2人からで、”1人だと使えない”ってのもちょっと残念ですね……。
とはいえ、我が家のような『お寿司大好き!』って家族には見逃せないキャンペーンです!
かなりお得!ほぼ無料!
あーそうそう、くら寿司はクレジットカードでの支払いにも対応してます。

楽天のポイントでの支払いもオッケー!
まだ”楽天カード”を持ってないって人はコチラ⇒楽天カード
これは余談ですが、10月末までは、「鬼滅の刃」とコラボレーションしていて、”ビックラポン”が鬼滅の刃グッズってことでした。
しかし、めっちゃ人気らしく、自分たちが行った時には、ビックラポンの中身が”鬼滅の刃”と”くら寿司オリジナル”との混合になってました(笑)
ちなみに、我が家がGETしたのはコチラ↓↓
とってもかわいい”えびリボンちゃん”でした(笑)
Go To Eat期間中に、しっかり予約して、「くら寿司」に行きましょ~!