【お店の作り方】キッチンの扉をいい感じにDIY「OSB合板」でリメイクしたぞ!

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
家には3歳の息子(可愛い)とお菓子屋さんの嫁(天才)がおります。
嫁のお菓子屋さんはアパートの一室を借りて、その中を少しやり変えてお店にしました!(自分たちでDIYしました)
とりあえず「菓子製造業」の「営業許可」をとるための内装は完了したんで
今回は、なんてことない、普通のキッチンの扉を
「DIYでいい感じ!」にしてみようと思ってます。
果たしていい感じになったのか?ならなかったのか?
関連記事
【お菓子屋さんの作り方】菓子製造業の営業許可を取得するためにDIYした内装まとめ!
[/aside]
元々のキッチン
こんなん感じの何の変哲もない、まさに普通のキッチンです。超普通
どうせ取り外すんですが、一度すべての扉を綺麗に掃除しました。
自分たちが借りているアパートは特殊な契約で
お店にするため、内装は好きにDIYしてもいい(建物自体に影響がない範囲で)
そのかわり、普通の人が新規で入居する時みたいな掃除(畳の張替・壁のクリーニング・掃除)
とかは無しです!
なんで敷金・礼金も無し!
っていうお店したい人にはピッタリの物件です。
こんな物件を探してくれた不動産には感謝しかないです!
サンキューでーす☆
全ての扉を取り外す
全ての扉を取り外し、その扉に付いていた金具も取り外します。
この金具は再利用するので大事にとっておきます。
元々の扉の大きさでOSB合板をカットする
この元々付いていた扉のサイズを測って
同じ大きさで「OSB合板」を切り出しました。
木材のカットはお店でしてもらえます
が!
自分は木をカットすることが好きなので、自分の家でカットします!(木のカットもDIYの醍醐味っていう考え)
※お店でカットしてもらった方が、正確で時間もかからないのでおすすめです!
装飾用の木をカット
「OSB合板」のみで扉にするのもいいと思ったんですが
せっかくなのでチョットひと手間!
「OSB合板」の上に両端を45度でカットした「1×2材」を取り付け【扉】感を強め に仕上げます!
これを「OSB合板」の枠に固定します!!
しかも!
「1×2材」の内側を「トリマー」を使って加工していきます!
洒落た感じが出てます!!
金具の取り付け
扉を取り外した時に、大事にとっておいた
元々の扉に付いていた金具を、新しく作った扉に付けていきます。
つけ方は割と簡単です☆
扉用のドリルビット(ボアビット)を使い、穴を開けて、そこに金具を付けていくだけです
(深く穴を開けすぎて、貫通させないように注意しましょう!)
扉を取り付ける
金具を取り付けたら、元々付いていた場所に付けなおしていきます
順調♪順調♪
ん??
ここにきてミスが!!!
なんとここにきてMISS!!
やっちまった!!なんてこった!!
扉の厚さを考えてなかった!!(涙)
見た目を良くしようと「1×2材」を取り付けたことによって
元々付いていた扉より厚くなっていただと!!
一か所だけ扉どうしがぶつかって途中までしか開かない……。
他の所はかろうじて開閉するのに……。
無理やり解決
ぶつかってる所を切りおとしてしまえ!!!
もう一度扉を作り変える事も考えました!
でも
「めんどくさい!!」
って事で
ぶつかっている扉二枚を10mmずつ切り落としました!
見た目すこし違和感はありますが、許容範囲って事でオッケーです。
取っ手を取り付けたら完成です!
感想
扉を作るのって難しんですねー!
ってか自分の頭の悪さを実感しました(笑)
いい勉強になりました!
ポイントは「厚み」ですよ「厚み」!
まぁ失敗もありましたが、結果いい感じになりました!
扉を変えるだけでキッチン自体が明るくなった気がします!
次に作る機会があればもっとうまく作れると思います!
扉の上から張るだけのタイプ↓↓