【お店の作り方】菓子製造業の営業許可をとるために床は耐水性のあるフロアシートに張り替えた

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
お菓子屋さんをしている嫁(天才)のお店を自分たちでDIYしました。
「菓子製造業」の「営業許可」を取るための内装の工事は、思ったより簡単でした。
今回は「床」です!
菓子製造業の営業許可を取得するための条件

まずは、おさらいから!
※今回は、嫁に頼まれた内装条件のみです。もっと他に細かく条件はあります!
お住まいの近くの保健所に必ず確認してみてください!!
- トイレとキッチンまでの間に扉が二枚あること
- シンクと別に手洗い場が1つあること
- 床が防水になっっていること
これが、嫁に頼まれた主な条件です。
嫁の店は少し特殊で、普通のお店みたいに、ショーケースにケーキが並んでいて、お客さんがお店に来て購入。
ではなく!
完全予約制で、SNSやネット上でケーキのパンフレットを見てもらって
お店に予約してもらうシステムです。
なので、カフェや軽食の条件とは少し違ってきます。
間取り
自分たちが借りた物件の間取りはこんな感じです。
今回の「床」DIYでは
ピンクの部分に「耐水性のフロアシート」を敷いていきます。

事前に保健所の人に「フロアシート」を敷けば営業許可が取れるのか、確認してからDIYしましょう!
買ってきた
近くのホームセンターで「フロアシート」を必要な分だけ購入しました。

最近は、色んな種類や柄があるから迷うぅぅぅ!
んで
さんざん悩んで、結局「無難な木目調」を選ぶ(笑)
定規を作った
楽に作業が出来るように「定規」を作りました!!
作り方はとっても簡単!
真っすぐ切った板に取っ手を付けるだけです。これで効率アップ!

DIYするためのDIY☆
必死に貼っていく
後は、「床」に合わせて「手作り定規」を使って「カッター」でカット!!
んで
裏に両面テープを貼って付けていきます!
床下収納もあったので、そこも丁寧にカットして貼っていきました。

細かい作業大好き!
これで完成です!
まとめ
「床」の「フロアシート」貼りは、とくに難しくなく出来ました。
種類もめちゃくちゃ沢山あるので、自分好みの「フロアシート」探しも楽しいと思います!

少し長めに買っとくと、失敗した時も安心☆
Comment
[…] 【お店の作り方】菓子製造業の営業許可をとるために床は耐水性のあるフロアシートに張り替えた […]