【大野城いこいの森中央公園】キャンプ場が近くにあり遊具が充実、水遊びもできる公園でオススメです!

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
福岡市内から近く、
子供と一緒に楽しめる、おすすめの所があります!
「大野城いこいの森中央公園」です。
近くに、日帰りでバーベキューができる、キャンプ場もあるので一日中楽しめます!
目次
中央公園に行ってきた
アクセス
車でのアクセス:
●福岡市内から県道31号線を鳥栖方面へ。
春日神社入口(マクドナルド有り)の信号を右折し直進。(福岡市内から約40分)
●九州自動車道筑紫野ICより県道31号線を福岡方面へ約3キロ。
大佐野交差点から左折し県道505号線を約3キロ、
牛頸交差点を牛頸ダム方面へ約3キロ。(大宰府ICから約20分)
電車やバスでのアクセス:
●西鉄下大利駅下車(急行も停まります)。
●下大利駅で23番の月の浦営業所行きの西鉄バスに乗車、終点「南山手団地」で下車。
●バス停から徒歩、約1時間
駐車場
車で行った場合は、駐車料は210円で前払いです。
250台ほど停めれる駐車場なので、広々です!!
トイレ
トイレはこんな感じ!
レトロな感じですね。
案内看板
開園時間:
- 3月~10月 9:00~18:00
- 11月~2月 9:00~17:00
休園日:
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- 年末年始 12月27日~1月5日
利用料金:
- パットゴルフ 210円/18ホール
的なことが書いてあります。
管理事務所
パットゴルフの受付や、レンタル遊具などはここで受付します。
売店にもなってました。
自販機もここにあります。
ふわふわドーム
うちの息子の一番のお気に入りが、この
「ふわふわドーム」でした!
おおきなトランポリンです。
30分以上はここで遊んでました(笑)!!
ここの他に、「海ノ中道 海浜公園」と「吉野ヶ里 歴史公園」と
もう無くなったけど「スペースワールド」で同じものを見つけました。
関東にある「ふわふわドーム」をまとめたサイトがありました!!
この日は平日だったので、ほぼ貸し切り状態でした(笑)
ターザンロープやほかのアスレチックス
「ターザンロープ」や体を使って遊ぶアスレチックスも沢山あります!!
ながーい滑り台(ローラーコースター)
この公園の名物のながーい滑り台(ローラーコースター)があります!
滑り降りるのは楽しんですが、
その後、上まで登るのがなかなか大変です!
登ります!
登ります!!
登りました!!
滑り台は一回だけにしました(笑)!!
※年季が入った滑り台なので、途中ローラーが回らない所も数か所ありました。
高い所にある公園なので、景色も良かったです!
噴水広場で水遊び
夏の間は、噴水広場で水遊びが出来ます!!
びしょびしょになって遊んでました!!
エンドレス水運び(笑)
「噴水で水を汲んで、下の方に流す。」←これをひたすら繰り返す!!
子供ってかわいいですね。
最後は疲れたのか、横になってました!!
結局、閉園時間ぎりぎりまで遊びました!
帰りに寄り道
近くにお気に入りの家族温泉があるので、
そこでお風呂に入って帰りました!
「家族温泉 華の湯」よく行く家族湯です。
料金:
- 標準室(18:00以降、土日祝)
- 1,600円(一般)
- 1,500円(会員)
- 標準室(平日14:00~18:00)
- 1,400円(一般)
- 1,300円(会員)
- 特室(18:00以降、土日祝)
- 1,800円(一般)
- 1,700円(会員)
- 特室(平日14:00~18:00)
- 1,600円(一般)
- 1,500円(会員)
営業時間: 昼 14:00~深夜 26:00(平日の夕方18:00までが比較的に空いてます)
電話:092-595-2648
マップ:
もっと詳しく知りたい人は↓↓
感想
この日は午前中に「いこいの森 キャンプ場」でバーベキューして
そのあとに「中央公園」で遊びました!
疲れていたのか、帰りの車の中でぐっすり寝てました。
年季の入った公園ですが、しっかり管理されているので、綺麗でした!
小さい子供でも、アスレチックスで遊べて、安全に水遊びが出来るところは、
なかなかないので、こういった施設はありがたいですね!
もうすこしガッツリ水遊びをしたい場合は、
近くに「いこいの森 水辺の公園」があるのでそっちもオススメです!
午前中はこの「中央公園」で遊んで
その後「いこいの森キャンプ場」でキャンプなんていうのも最高だとおもいます!!
施設案内
大野城いこいの森中央公園管理事務所
住所:〒816-0971 福岡県大野城市大字牛頸481-1
電話:092-595-2300
開園時間:
- 3月~10月 9:00~18:00
- 11月~2月 9:00~17:00
休園日:
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- 年末年始 12月27日~1月5日
マップ: