【ピースリング】新生児から使える抱っこひも(スリング)の洗い方のコツ・注意事項まとめ

オシャレで使い勝手が良い「ピースリング」の洗い方についてまとめてみました。
自宅で洗う時のポイント・注意する事なんかを書いてます。
最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボ
改め「抱っこ大好きおじさん」です。
家では抱っこをするときに「ピースリング」っていうスリングを使っています。
洋服の代わりにスリングでオシャレに出来るため重宝します。
夏の暑い時期なんかにも風通しがいいのでピッタリだと思います。

普通の抱っこひもは、体が密着して暑い!
でもやはり汗をかいたり、よだれが付いたりするんで洗いたいですね!
ピースリングは金属(抗菌ステンレスの輪っか)が縫い付けてあるので
いざ洗うとなったらちょっとしたコツが要ります。
この記事を読むと
目次
洗い方のコツ(洗濯機)
リングを内側にしてクルクルまとめる
リングが傷つかないように(リングで洗濯機が傷つかないように)
リングが付いている所を内側にしてクルクル巻いていきましょう。
ネットに入れる
せっかくクルクル巻いたので、ほどけないようにネットに入れて洗いましょう。
中性洗剤を使い手洗いモードで洗う
洗濯機にある「手洗いモード」でやさしく洗いました。
使う洗剤は「中性洗剤」
良く乾かす
天気がいい日にハンガーに吊るして乾かしました。
肩当て部分が分厚いのでしっかり乾かしましょう!
2日間で乾いていましたよ!
手洗いのコツ
- 手洗いの場合は押し洗い。
- つけおき洗いはしない。
- 手で絞らない。
注意事項
- 色移りの心配がありますので、必ず単独で洗濯してください。
- 遠心の脱水機は大丈夫ですが、リングが金属のため乾燥機は避けて下さい。
- 肩当て部分が縫い重なって分厚くなっているので、からっとした日に干してください。

他の洗濯物と一緒に洗いましたが、色移りはしなかったです!!
もしもの事があるので、気になる人は単独で洗いましょう!!
洗い方のまとめ
【洗濯機】
- リングを内側にしてクルクル巻いてまとめる
- 洗濯ネットに入れる
- 中性洗剤で手洗いモードで洗う
- 良く乾かす(乾燥機は使わない)
【手洗い】
- 押し洗いする(ゴシゴシこすらない)
- 付け置きはしない
- 手で絞らない
- 良く乾かす

こまめに洗濯して清潔に使いましょう!
予備でもう1本持っとくのもいいと思います!!
ピースリングについて詳しくまとめてみた記事はココから↓↓
赤ちゃんとお出かけする時に注意しないといけない事をまとめてみました↓↓