【DIY】ソロキャンプに行くために組み立て式のキャプテンスタッグの「ローチェア」を作った

人生初の「ソロキャンプ」に行こうと思って
必要なものは……。
「ローチェアだ!」
って事でソロキャンプに行くために「ローチェア」を作りました!
目次
今回作りたい「ローチェア」はこんな感じ
キャプテンスタッグの「ロースタイルチェア」↓↓
昔どっかで見たときから

多分作れる。
って事で、家にあった材料で作ってみました。
※ミシンは使えないので「座る所」「背もたれ」は木で作ります
とりあえず「試作」してみる
今回は急ぎで必要だったので「試作」として1つ作りました。

本番で試してみて、改良点を探します。
「試作」なので材料も「端材」を使いました
木を切って組んでいく
ネットで何となくの「サイズ感」を調べて
とりあえずの設計図を書いて、木を切っていきます。
設計図↓↓
ガンガン切っていきます↓↓

「廃材」使ってるから木が穴だらけ(笑)
どんどん切りますよ↓↓
脚になる部分は「30度」になるように切りました↓↓

試作なので、だいたい「30度」です
切った木をビスでとめていきます
切った木をビスでとめました
一か所だけ「太い木」を使いました↓↓
同じ太さの木(太さ1.8cm)で作ったら
「ミチミチミチ……!!」と壊れました↓↓
木を「差し込む隙間」は調節しながら決めました↓↓
結果的に隙間は「2.4cm」で決めました。(差し込む木の太さは「1.8cm」)
組んでみた
2つを合わせてみるとこんな感じ↓↓
あくまでも「試作」なんでこれでオッケーです。
「片づける時」はこんな感じになります↓↓
「同じ太さの木」で作っているんでピッタリ合わさりました↓↓
※2つのサイズをピッタリで作り過ぎて、取り付る時がキツイ……0.5mm位余裕があった方がいいと思う

出来た!
よしキャンプ行こ!!
ローチェアの試作品を「ソロキャンプ」で使ってみた
「チェア」を作ったその日に「ソロキャンプ」に行きました
キャンプ場に到着したのは「20:00」でした↓↓

ソロキャンプ楽しーーーー☆
リフレッシュできまくり☆
背もたれに体重かけてます↓↓

ソロキャンプだと、座ってる時の写真が撮れない……。
使ってみた感想
実際に使ってみて、これから改善が必要な事↓↓
角を丸める
木の角を丸めないと「足が痛い」んで
お尻・足が当たる所の木の角は丸くした方がいいです。
脚の角度を変える
背もたれが「倒れすぎる」ので、もう少し背もたれが起きるように調節が必要

40度ぐらいでもいいかな~
「太くした木」のつけ方が違う?!
「キャプテンスタッグ」のチェアはこんな感じ↓↓

上に付ければ、太い木に変えなくても良かったのか?
差し込む木の向きも違う……。
座る所にはマット(座布団)が必要
背もたれは別に気にならなかったけど、
マット(座布団)があった方が落ち着けると思う。
作り方のコツはつかんだんで、改良のポイントを考慮しつつ「改良版」を作っていこうと思います!
コレがDIYの醍醐味ですね。
~改良版を作ってみた
まずは「太い木」を外して、前面に木がくるように固定しまいた↓↓
差し込む木の向きは前回と同じなので、間隔も前回と同じ「2.4cm」
こうやって、前と後ろで固定すると「強度」が全然違います!
しかも背もたれの角度も起き上がって、イイ感じになりました!

チェアの脚の角度も変更なし
座った時にお尻が痛かったので、木を敷いて、出っ張りもカットしました↓↓
裏はこんな感じ↓↓
裏に付けた木が「ストッパー」になる。
これでお尻も痛くないし、自分の足に当たっても痛くない☆
組んでみるとこんな感じ↓↓
背もたれの「横の板」も少しカットしました。
片づける時はコレ↓↓
出来上がりの設計図はこんな感じ↓↓
これを参考に「妻の分」「息子の分」も作りたいと思います!
そしてまた「ソロキャンプ」「ファミリーキャンプ」に行きます☆