【学べる地球儀 shifu orboot】アプリを使った最先端の知育玩具。3歳の子供と大人も楽しめておすすめです!

最先端の地球儀「shifu orboot(シーフオーブート)を使って3歳の息子と一緒に遊んでいる
最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
うちは物を増やしたくないので、
なかなか息子におもちゃも買いませんが
この間、妻が遊んで学べるおもちゃを貰ってきたみたいだったので、息子に遊んでもらいました

どうせなら、遊ぶだけじゃなく学べるおもちゃがいいなぁ。
そのおもちゃの名前は
スマホのアプリを使って遊べて・学べる・地球儀「shifu Orboot(シーフオーブート)」です。
その地球儀が思ったよりよくできていて、3歳の息子も夢中で遊んでくれています。

遊び方もたくさんあるので、1つのおもちゃで長く遊んでくれる!
物を増やしたくない家庭には、ピッタリの商品だったので紹介します。
このまま読んでいくと
DNA検査で子供の「得意分野」や「苦手な事」「性格」までわかる。詳しくはココから↓↓
息子に少しでも英語に慣れさせたくて、オンライン英会話の「無料体験」しました。その時の様子はコチラから↓↓
目次
shifu Orboot(シーフオーブート)の特徴
家にいながら、世界中の国々の文化、動物、建造物、料理など計8個の項目を解説の吹き替えや歴史の物語を聴きながら学習できます。
- 全米で大人気
- 世界各国の特徴や文化が楽しみながら学習できる
- 3Dゲームみたいに面白い
- AR(拡張現実)を使ったスマート地球儀
- 英語の勉強にもなる
- 入学祝に送りたいプレゼント
対象年齢は6歳~
↓↓参考動画↓↓
まずはスマホにアプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードしておきます。

遊び方がたくさんあり容量が大きいので、ダウンロードにはそこそこ時間がかかります。
ちょっとした設定をします。

私たちはあなたのデバイスに世界をダウンロードするつもりです!それは956MBを使い果たし、強力なインターネット接続が必要にまります。
すこし日本語がおかしいところも、愛嬌がありますね。
待っている間も退屈しないような工夫がありました。

すでに、ためになる情報が溢れている!!
本体は、子供でも片手で持てるくらい軽い
見た目以上に軽い!!
マジか?!っていうぐらい軽い印象です。

子供でも片手で持てる感じ。
地球儀の中にいろんな
「動物」・「名物」・「特徴ある服を着た人」・「星のマーク」
なんかの絵がかいてありました。
日本はこんな感じ。

日本って言ったらやっぱし「相撲」と「火山」でしょうね!
アプリを起動して遊んでみた
最先端AR地球儀
AR地球儀なので、アプリの指示通りにスマホを地球儀にかざすと
こんな感じで3Dで浮き出してきます。

すげぇぇぇぇぇ!!
その土地の「国旗」「動物」「建物」はもちろん
こんなに沢山の情報を知ることができます。

動物には餌をあげることもできます(笑)
しかもすべてに音声での解説付きで
日本語と英語に対応しているので、英語の勉強にもなります!
さらに図鑑として楽しむだけではなく
「クイズ」
「ミステリー(謎解き)」
など5つの楽しみ方もあります。

息子は「ミステリー」がお気に入り☆
指定された、物や動物なんかを地球儀上から探す遊びです。
ロシアには、可愛い人形(マトリョーシカ)があって、美味しいスープ(ボルシチ)が飲めると息子に教えてもらいました。
今のところ、まだ全部で遊びきれていません!

できることが多すぎ!!
息子と一緒に遊んでみた感想
少し日本語が??なところもありますが、とっても良く出来たおもちゃだと思いました。
保育園で使っているところもあるみたいです!
学校の授業では習わないディープな情報も満載で、大人でも知らないような情報がたくさんありました。

マイケルジャクソンはラマを飼っていた。
対象年齢は6歳~になっていましたが、3歳の息子も楽しそうに遊んでいました!(大人も楽しめます。)
※スマホやタブレットを使うので、子供が小さい場合は親が協力しましょう。
入学祝にもピッタリ!

自分が子供の時に、こんなおもちゃがあったら楽しかっただろうなぁ。
まだまだ遊んでくれそうです☆
ってか一緒に遊びたいです。