初心者のテント選び!コールマンのファミリー向けテント調べてみた!ドーム型編

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
今までは常設のテントやレンタルのテントを使っていたのですが、
そろそろ自分のテントを買おうと思い、アウトドアの王道ブランド「コールマン」のテントを調べて、まとめてみました!
目次
コールマンってどんなブランド?

引用;コールマン公式サイト
コールマンは、日本で最も認知度の高いアウトドア総合ブランドです。
1900年頃に創業者のウィリアム・コフィン・コールマンのよってオクラホマ州でガソリン式ランプの販売から事業を開始。
1976年から日本にも進出し多くのアウトドア好きに親しまれています。
安定した品質と、手ごろな価格帯のより、まずはコールマンのスタンダードモデルでそろえる人も多いと思います!
製品のラインナップも非常に豊富で、キャンプに必要なアイテムは、コールマンですべてそろえることが出来ます!
また高いメンテナンス性とアフターサポートがあり、もし部品を無くしてしまったり、破損してしまった場合でも、手軽に近くのお店で購入したり、お取り寄せしてもらうことが出来ます。
また、コールマンカスタマーサポートで「直送修理サービス」をおこなっており、直接コールマンスタッフとやり取りができ、素早く修理からメンテナンスまで電話で気軽に相談することが出来ます。お申込みから受け取りまで自宅から依頼が可能です。
またコールマン関連のイベントも多く、「コールマン キャンプカレッジ」など、キャンプ初心者から、ベテランキャンパーまで色々な層の人が楽しめるような、イベントを沢山開催しています。
テントの形
ドーム型
テントの基本形であるのが「ドーム型」です。
柱となるポールをわざと反らせて、テントを広げて、余裕のある空間を作ります。
丸目のフォルムで、どの方向から風が吹いてきても安定して受け流すことが出来るので、途中で風向きが変わったとしても安心です。

キャンプ初心者から上級者まで愛用者の多いテントです。
2ルーム型
リビングと寝室が一体化したテントです。
テントとタープ(日陰を作るための布)を持っていくより荷物を減らすことが出来きます。
設営から撤収が一度で済む効率の良さからファミリーキャンパーに人気のテントになっています。
広々としたリビング空間の扉がメッシュにできるので、虫の襲来を防ぐことが可能です。
視界を防ぐことが出来、プライベートな空間で過ごすことが出来ます。

寒い時期にはストーブを使って暖かく過ごすことが出来ます。
【関連記事】
ウェザーマスター
コールマンのテントの最上級モデルです。
自然のどんな過酷な環境をも克服できる、「本物」と呼ばれるにふさわしいテントになってます。
最高の素材、機能を追求したコールマンのフラッグシップモデルです。
【関連記事】
まずはドーム型
タフワイドドームⅣ/300
コールマンのテントの中で一番売れているテント。名作です!
初心者のファーストテントはこれで決まりです。
タフワイドドームのいい所。
広い!!

引用;コールマン公式サイト
300×300×高さ185cmの家族6人に対応した広いテントです。高さも185cmあるので室内で屈まず立ったまま着替えが出来ます。
設営が簡単!!
2017年のモデルから、アシストクリップが採用されているので、一人でも設営することが出来ます。

引用;コールマン公式サイト
通気性がいい!!
サークルベンチレーションシステムという、下部メッシュの所から空気が入り、上昇した暖かい空気を、上部から排出する空気循環システムがあるため夏の暑い時期でも快適に過ごすことが出来ます。

引用;コールマン公式サイト
前室がある!!
キャノピーポールを使い前室のパネルを上げれば、タープの代わりになります。また、パネルを閉めると荷物置きにもなるので便利です。
耐水性がある!!
耐水圧2000mmあるので雨が降ってきても安心です。紫外線からの劣化に強い生地「UVPRO」を使用、生地の縫い目には防水テープ、シーム加工してあります。

引用;コールマン公式サイト

引用;コールマン公式サイト
タフワイドドームの良くない所。
特にないのですが、一番売れているテントなので人と被りやすいらしい……。
自分は平日休みが多いので、そもそもキャンプ場で人に会うことがあまりないので、気にしたことはありません。
※注意 タフワイドドームは3シーズン用!
通気性確保のためフライシートの下が大きく空いているため、冬は逆に冷気が入ってテント内が非常に寒くなります。
4シーズンテントには「スカート」と呼ばれるフライシートと地面の間を埋める生地が付属しています。
【仕様】
- インナーサイズ 300×300×185
- 重さ 10.5キロ
- 定員 5~6人
- 耐水圧 約2000mm(フロア約2000mm)
タフドーム/3025
4人家族なら十分な広さ!!
寝室が300×250の床が長方形のテントです。
タフワイドドームを少し小さくしたテントです。性能などは「タフワイドドーム」と同じです。
マット、シートがセットになった、スタートパッケージが便利でおすすめです!!
【仕様】
- インナーサイズ 300×250×175
- 重さ 10キロ
- 定員 4~5人
- 耐水圧 2000mm(フロア2000mm)
タフドーム/3025+

引用;コールマン公式サイト
ダークルームテクノロジーがプラスせれたテントです。
テント内に入り込む日光の98.4%をブロックし、さらにテント内の熱量を11.4%削除するので快適な睡眠ができますよ!
必要に応じて、室内に光を取り入れることが出来るクリアリーフウィンドウも付いてます。
アマゾン、楽天では取り扱いがないみたいでした、コールマンオンラインショップはこちら。
【仕様】
- インナーサイズ 300×250×175
- 重さ 11.5キロ
- 定員 4~5人
- 耐水圧 3000mm(フロア2000mm)
BCクロスドーム/270
安くて実用的!!
価格も抑えられていて必要な機能がそろっているテントです。
タフワイドドームとBCクロスドームの違い。
- 価格がBCクロスドームの方が約1万円ぐらい安い!
- インナーサイズがBCクロスドームの方が幅30cm狭い!
- BCクロスドームにはサークルベンチレーションシステムがない!
初めてのテントとして、割り切って使うなら価格メリットが大きいと思います。
1年に数回しかキャンプに行かないっていう人なら、十分使えるテントです。
【仕様】
- インナーサイズ 270×270×175
- 重さ 10キロ
- 定員 4~5人
- 耐水圧 1500mm(フロア1500mm)
まとめ
頻繁にキャンプに行くなら、「タフワイドドーム」で決まり!だと思います。
十分な機能があり、値段も他のメーカーのテントより安くなってます。
他にも色々テントはあるので、悩みに悩んで後悔しないようにテントは選びましょう!!
Comment
[…] 初心者のテント選び!コールマンのファミリー向けテント調べてみた!ドーム型編 […]