【市民プールの使い方】雨の日でも遊べる福岡南市民プールに子連れで行ってきた!駐車場などの特徴まとめ

近頃は息子と頻繁に「市民プール」で遊んでいます。
今回は「福岡南市民プール」で遊んできました。
最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
プール行ってますか?
雨の日でも遊べるし、温水なのできもちがいい!!
子供とプールに行く時は「市民プール」がオススメですよ!

本気で泳ぐ人以外が行ってもいの??遊びでいってもいいの??

いいんです!!
ってか、まだ泳げない人や、子供の水泳の練習なんかにもピッタリですよ!!
今回は「福岡南市民プール」に子供と一緒に行ってきました。
この記事を読むと
「福岡南市民プール」の
「入り方」「特徴」なんかが分かります。
【全市民プール比較】子供と一緒に遊べる市民プールランキング↓↓
目次
市民プールとは
市が設立・運営する公共のプールです。
各区に1つづつあります。
- 総合西市民プール 福岡市西区西の丘1-4-1
- 東市民プール 福岡市東区名島2-42-1
- 博多市民プール 福岡県福岡市博多区東那珂1-9-15
- 中央市民プール 福岡市中央区西公園14-30
- 南市民プール 福岡市南区三宅3-31-1
- 城南市民プール 福岡市城南区片江1-5-1
- 早良市民プール 福岡市早良区曙1-3-15
- 福岡市民体育館・プール 福岡市博多区東公園8-2
ちなみに自分が住んでいない地域の「市民プール」にも入れます。
南市民プールの概要
電話: (092)561-6011
開園時間:9:00~21:00
休館日:毎週木曜と毎月末日(祝日の場合はその翌日、末日が木・土・日の場合はその前日)
※夏休み期間は無休
駐車場
駐車場はめちゃくちゃ広かったです。
50台ぐらいは停められそうな感じでした。
プールに入るまでの流れ
靴は入口ちかくにある袋に入れてロッカーまで持って行くシステムになっています。
券売機で入場券を買う
まずは自動の券売機で入場券を買います。
利用できる時間は2時間になってます。
【料金】
大人 | 小中学生 | 高校生 | |
夏季(5~10月) | 320円 | 110円 | 160円 |
冬季(11~4月 | 390円 | 160円 | 210円 |
※幼児は無料ですが、オムツが外れていない子供は利用できません。
※市内に住んでいる障碍者の方とその介護の方は使用料が無料になります。
この時に買った入場券は、帰る時に必要なので大事に取っておきましょう。
ロッカー使用料に30円かかるので準備しておきましょう。
受付はコンパクトな作りになっていますが
- 「水着」
- 「水泳帽子」
- 「ゴーグル」
などの販売もありました。
建物の2階には屋内プールを見学できるスペースもあります。
ロッカールームで水着に着替えてプールへ
ロッカールムで水着に着替えます。ロッカー使用料に30円かかります。
※入れ墨やタトゥーがある人は水着・ラッシュガード・テーピング等で隠したうえで利用出来ます。
ロッカーやトイレも綺麗に掃除してありました。

同じ市民プールの「城南市民プール」よりロッカールームは広いです。
シャワーを浴びてプールに向かいます。
(シャワーは温水で手動で調節可能、プールから上がった時にも同じシャワーを使います。)

水泳帽子も忘れずに!!
時間いっぱい楽しむ
25mで深さが1.2mのプールがあります。
幼児用のコースとして深さ70センチのプールがあります。
外にも夏休み期間限定の屋外プールがあります。
深さは30センチ程度で小さな子供でも安心して使えます。うれしい滑り台つき!!
※2019年7月13日~15日の3日間と7月20日~8月26日に屋外プール開場します。
この日は平日で、水泳教室があっていて
タイミングが悪く、幼児用のコースが5メートルだけしか使えませんでした。
幼児用のコースを使って、遊ばさせてもらったんですが
プール自体に年季が入っていて、一部の床がボヨンボヨンしている所がありました。
貸出用のビート坂や股に挟むタイプの物は、全体的に新品でとても綺麗でした。

職員の待機部屋は2階にあって、そこからプールまでの階段が、螺旋階段になっていて少しおしゃれ!
「サウナ」や「水飲み場」も完備してありました。
時間が来たらプールから上がる
プールから上がったらシャワーを浴びましょう!
(入るときに浴びたシャワーと同じところ)
石鹸やシャンプーの利用は出来ません!!
体を良く拭いて着替えましょう。
脱水機も置いてあるので、水着は乾かして持って帰りましょう。

タオルは脱水機に入れたらダメですよ!
ドライヤーも置いてありますよ!
入場券を係りの人に見せて終了です
入場券には、購入した時の時間が書いてあるので、その入場券を受付の人に見せて終了です。

プールの使用時間は2時間!!
2時間を超えてしまった場合は、追加で料金を支払いましょう!
靴を入れていた袋は元の位置に返します。
南市民プールで遊んでみた「まとめ・感想」
電話: (092)561-6011
開園時間:9:00~21:00
休館日:毎週木曜と毎月末日(祝日の場合はその翌日、末日が木・土・日の場合はその前日)
※夏休み期間は無休
【必要な物】
- 水着
- 水泳帽子
※入れ墨・タトゥーがある人は水着・ラッシュガード・テーピング等で隠したうえで利用可能。
【持って行くと便利な物】
- ゴーグル
【料金】
大人 | 小中学生 | 高校生 | |
夏季(5~10月) | 320円 | 110円 | 160円 |
冬季(11~4月 | 390円 | 160円 | 210円 |
幼児は無料ですが、オムツが外れている子供のみ利用可能
※市内に住んでいる障碍者の方とその介護の方は使用料が無料になります。
ロッカー代が「30円」かかります。
今回はタイミングが悪く、狭い場所での利用でした。
次に行く時には、少し時間をずらしていきたいと思います。

水泳教室は17:00~19:00まであっていました。