スライド丸ノコで正確に45度切る方法!!

スライド丸ノコってめちゃくちゃ便利な道具です!
正確に同じ長さに木も切れるし、角度をつけて切ったりとにかく作業のスピードと正確性が格段に上がります!!
角度をつける時に一番よく使うのが45度!!
45度で切った木を合わせると切り口が見えなくなって見た目が良くなります!
元々スライド丸ノコには角度をつける機能がついているので、その機能を使えば角度をつけたカットが出来ます。
しかし!!
わずかにズレていることがほとんどです!
このズレが木を合わせたとき隙間になり見た目が悪くなります!
今回はそんなズレを無くす正確に45度切る治具を作ります!!
1、まずスライド丸ノコで切ってみる。
赤い目印を45度に合わせて木を切ります。
いやー、こうやって改めて自分のスライド丸ノコを写真で見ると、相当使いこんでますね~
そろそろ買い替えも考えてます(笑)
工具の買取なんかもあるみたいなので、検討中です。
こんな感じです!
切りました!
あります!!
隙間です!!
だいたい45度には切れてますが正確じゃありません
2.治具を作る。
まずは、自分のスライド丸ノコの上が隠れるぐらいの板を用意します。
板の横にストッパーになる板を付けます。
このストッパーは片方だけでいいです。
しっかり押さえて、まず真っ直ぐ切ります。
真っ直切った切り口の所に曲尺をおき90度で印をつけます。
その印の所に板を置きインパクトドライバーを使いビスで固定します。
このときしっかり90度でついているか確認しましょう。
左側をA
右側をBとします。
まずは左側Aの方でカットします。
Aに合わせる面を右側のBでカットします。
この要領で木4本全部切っていきます。
そしたらこんな感じで隙間なく正確に切ることが出来ます!!
つまり、45度正確に切るって言うか2つの板を合わせて正確な90度になるように切る!!
切った板がピシャっと合わさった時の気持ち良さは格別です!
3、まとめ
価格
今回使った板は端材のため ¥0
時間
20分程度
使用した道具
曲尺
スライド丸ノコ
インパクトドライバー
ビス 3×22mm
難易度
ちゃんと道具を使って作れば誰でも簡単に作ることが出来ると思います。
扉の飾りや額縁など45度切りは幅広く使えるので、この治具が一台あるととても重宝すると思います。