【東洋軒】とり天発祥の店に行ってきた。人気の秘密は名物おじさん?誘導員の中村さんがいい感じ

最近キャンプデビューした初心者キャンパーのマーボです。
大分県の名物は??
って聞かれたときに誰もが答えるのが
「とり天」
だと思います!
そんな「とり天」の発祥のお店知ってますか??
今回は「とり天」発祥のお店に実際に行ってきました!
スポンサーリンク
目次
【とり天】と【から揚げ】って何が違うの??
とり天
- 味付けはから揚げよりも薄めになっている。
- 使う肉は、もも肉の皮無しを使用する。(皮が付いていないのでヘルシー)
- とり天は天ぷらと同じように小麦粉を水で溶いたものを衣にして揚げる。
※今回行ったお店では水の代わりに、卵を使用しています。
から揚げ
- 味付けは、とり天より濃ゆくなっている。
- 使う肉は、もも肉の皮つきを使用する。(皮が付いているのでジューシーです。)
- から揚げは、小麦粉や片栗粉またはから揚げ粉をそのままつけて揚げる。
つまり
衣を水(卵)で溶くのが「とり天」
水で溶かないのが「から揚げ」って事です
東洋軒
とり天発祥のお店が「東洋軒」です。
東洋軒は創業93年の老舗です。元大正天皇の料理人も務めた「宮本四朗」さんが
大分県初の「中華料理」「欧風料理」レストランとして開業しました。
現在は三代目で、創業者「宮本四朗」さんの孫の「宮本博之」さんが伝統の味を引き継いでます。
人気のお店なので、昼過ぎに行ったのですが、沢山の人がいました!
人気のおじさん(中村さん)
「東洋軒」には人気のおじさん(中村さん)がいます。
基本的には車を誘導してくれる誘導員さんなのですが
その誘導の仕方は
めちゃくちゃ笑顔で、軽快に車を誘導してくれます。
そして、ダンディーな低音の声で気さくに話しかけてくれます。
その後お店の前で記念写真を撮ってくれました。
また帰る時には握手と
「あそこの交差点、警察が立っていることが多いので、必ず一時停止してくださいね。」
と一言、親切に教えてくれ
お見送りもとても気持ちがいい感じでした。
こんな誘導員さんは初めて見ました!!
この中村さんがいいキャラで,中村さんに会うために「東洋軒」に来ている人もいるぐらいです!
そこも人気のポイントだと思います。
人気メニュー
やはり一番の人気メニューは「とり天」です!
昭和初期に「鶏ノカマボコノ天麩羅」としてメニューに登場して以来ずっと人気のメニューです。
お得なランチメニュー
平日の昼間限定で、ランチメニューがあります。
今回はこの中から
「中華丼&とり天セット」
を注文しました。
やはり「とり天」が人気なのでテーブルには「からし」が常備されていました。
ボリューム満点でとても食べごたえがあり美味しかったです!!
人気のとり天もめちゃくちゃ美味しかったです!
子供用の器などもあり子連れでも行きやすくなってます。
ランチメニューの他にも定食やコースメニューとキッズメニューもあります。
持ち帰りや発送も出来る
とり天の持ち帰りも出来ます!
また、全国へ発送することも出来るので、お土産にしたらとても喜ばれると思います!!
オンラインショップもあります。
感想
大分名物「とり天」発祥の店でとても人気のお店なので、少し並ぶかもしれませんが
並んでも食べる価値があると思います!
別府に遊びに行ったら、また行きたいと思います。
東洋軒
住所
電話
営業時間
11:00~22:00
定休日
年中無休(年末年始を除く)
駐車場
60台有り
(大型バスOK)
アクセス
別府駅、北浜から:亀の井バス:24系統鉄輪・APU行き「船小路」下車徒歩5分
大分交通:50系統APU行き「南須賀入口」下車徒歩8分
マップ