【子連れ登山】3歳の息子と「若杉山」に登ってきた。「奥の院」からだと楽勝☆

3歳の息子とサックッと「若杉山」に登ってきました☆
「若杉楽園キャンプ場」の近くの「奥の院」から登ったので3歳でも楽々でした!
「若杉楽園キャンプ場」でキャンプする時の、ちょっとしたハイキングにもオススメですよ☆

自然と触れ合うと「心身ともにリフレッシュ」出来ます
どんな感じなのか早速見ていきましょ~↓↓
~「奥の院」の駐車場~
「若杉楽園キャンプ場」からさらに奥の方に、「若杉奥の院」の看板を頼りに進んでいきます↓↓
そしたら広-------い「駐車場」につきます↓↓
綺麗で広いトイレがあります↓↓
少し奥には「売店」もありますよ↓↓

田舎のいい感じの「売店」って感じ
この奥には沢山の「お地蔵さん」。
この先から「若杉山」に登れます↓↓
「奥の院」からだと、サックッと山頂に登れるから、息子の恰好もラフな感じ↓↓
標高が高い所では「日焼け」しやすくなるので、しっかり対策しておきましょう↓↓
~「若杉山」への登山道~
登山道は「コンクリートで舗装」してあります↓↓

逆に登りにくい……。
ハイキング感覚でのんびり登れます↓↓

杉の木に覆われていて全体的に「日陰」。
熱い時期でも登りやすいです
~登山開始~
「ベンチもある」から休憩しながら登りましょう↓↓
しばらくしたら「トイレ」があります↓↓
中はこんな感じ↓↓

レトロなトイレ
ココにはしっかりした「休憩所」がありました↓↓
「自販機」・「救急箱」もありました↓↓
3歳の息子もまだまだ余裕↓↓
~「山頂」に到着~
到--------着↓↓

のんびり・ゆっくり登って30分ぐらいで「山頂」に到着しました
昼飯で「カップラーメン」+「おにぎり」を食べようと思っていたんですが……
火をおこすための「ガス」と「バーナー」は持って来てたんですが

「鍋」忘れた……。
その辺りに、鍋の代わりになりそうなものはないか探したんですが、何もない
って事で
おにぎりのみ食べました↓↓

おやつも食べましたよ☆
「トカゲ」発-------見!
「トンボ」発-------見!
人懐っこい「トンボ」で全然逃げない↓↓
一旦飛んで行っても、また戻って来る↓↓
~下山~
木の済むまでのんびりしたんで「下山」しました
途中で気になる看板を発見↓↓

コッチからでも行けるのかな?
こんな感じの道が↓↓

来た道を、ただ引き返すのも何だったんでコッチから下山しました☆
コッチの方がハイキングっぽい↓↓
道もいい感じ↓↓
登りは「コンクリート」で登りにくい感じだったけど
コッチの道はいい感じ☆
大きな杉の木も沢山↓↓

迫力満点!!
山って綺麗ですよね↓↓
登山開始した道に出ます↓↓

登りもコッチで登ればよかった……。
ハイキングを楽しみたい人は、こっちの道がオススメです☆
感想
「12:50分」登山開始→「13:20分」山頂→「15:00」登山終了
のんびりして「約2時間」でした。
駐車場に戻ってきたのは「15:00」だったんですが
「売店」のおばちゃんたちは帰宅してました(笑)
「奥の院」からの「若杉山」への登山はハイキング感覚で登れるから、気分転換にピッタリでした☆
3歳の子供でも余裕で登れましたよ

「若杉楽園キャンプ場」でのキャンプ中のイベントにピッタリ
周辺のオススメスポット
幻想的な景色が見れる場所「篠栗九大の森」↓↓
紅葉見るならココ「呑み山観音」↓↓
若杉山「奥の院」
【マップ】