【糸島のキャンプ場】「瑞梅寺山の家」で息子とキャンプしてきた!控えめに言って最高

11月になって夏より過ごしやすくなったので、福岡県糸島市にある「瑞梅寺(ずいばいじ)山の家」でキャンプしてきました。
初めて行ったキャンプ場だったんですが、控えめに言って最高でした☆
まだココに行ったことが無い人や、福岡のキャンプ場選びで迷っている人は必見ですよ~
【結論】
「瑞梅寺山の家」はキャンプに必要な設備が整っている
もう1度行きたい・人を連れて行きたくなるキャンプ場でした
目次
瑞梅寺山の家について
【施設情報】
住所 | 〒819-1581 福岡県糸島市瑞梅寺658 |
営業期間 | 通年 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日※7月21日から8月31日までの期間を除く。) |
予約 | 必要(当日でも可能でした) |
電話 | 092-322-7397 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
【料金】
スタイル | 人数 | 単位 | 料金 | |
バンガロー | 1棟5人 | 1棟 | 半日 | 1,100円 |
全日 | 2,200円 | |||
宿泊 | 2,200円 | |||
テントサイト使用料 | 6人用テント | 1張り | 半日 | 500円 |
全日 | 1,000円 | |||
宿泊 | 1,000円 |
※半日9:00~12:00/13:00~17:00
※全日9:00~17:00
※宿泊17:00~翌朝9:00

自分たちはテントサイト「半日」+「宿泊」=1,500円でした。
安っ!
【マップ】

福岡市内から「1時間位」で行けます。
めっちゃ行きやすいです☆
レンタル品も充実してます
貸出テント(8人用) | 5組有 | 1組 | 1,000円 | ||
寝袋 | 10組有 | 1組/1日 | 500円 | ||
バーベキューセット(鉄板付き) | 1セット | 500円 | |||
薪 | 1束 | 400円 | |||
木炭 | 2kg | 400円 | |||
ピザ窯※10名以上で使用可能 | 要予約 | 1人1,500円(材料込) | 窯のみ相談可 |

この他にも「キャンプファイヤー」とか「ストーブ」なんかもレンタル出来ます。
受け付けするときの「駐車場」
こんな感じの駐車場が有ります

車「15台位」は停めれる感じですね
奥に見える建物で「受付」をします。
受け付け場
駐車場から少し坂を上ると「受付」する所があります↓↓
ココは元々「瑞梅寺小学校」だったみたいです↓↓
小学校だった時の面影もありました↓↓
ココで料金を払います↓↓
シャワー
この建物の中に「シャワー室」があります。
有料ですが誰でも使うことが出来ます↓↓
注意事項↓↓
シャワー室のほかに「トイレ」もあります↓↓
その他にも「団体で使える体育館」「大きな調理場」「休憩室」なんかもありました。
テントサイト~駐車場
受付が済んだら車を「テントサイト」まで移動させます
受け付けをするときに車を停めた「駐車場を1度出て」さらに奥の方に進みます
そしたら看板があります↓↓
看板に従って坂を上っていきます
「テントサイト」はこんな感じで、車はテントに横付け出来ます↓↓
地面は芝生でフワフワ☆
炊事場・カマド
しっかりと管理・清掃してある大きな「炊事場」「かまど」がありました↓↓
綺麗に掃除してあり、ゴミは1つも落ちてませんでした☆
水道
水道も沢山ありました↓↓
この水道の裏は「鏡付き」の水道になっているから「洗面所」として使うのがいいと思います
トイレ
トイレも綺麗に清掃してありました↓↓
そしてなんと!
「便座が暖かい」
オッケーーーイ!あざーーっス!
キャンプ場では珍しい☆
バンガローもある
トイレの横にある坂を上ると「バンガロー」があります↓↓
「バンガロー」は全部で4棟あります。
そして、この辺りにはいい感じの「薪」になりそうな木が落ちているので
「薪」は持ってこなくても大丈夫でした(きれいな乾燥した「薪」は受付で買う事もできたはず)
ココからテントサイトを見るとこんな感じ↓↓
キャンプ開始~テントを張る
11月終わりの土曜日に行ったんですが、人は少なかったです☆
「芝生」の所も良さそうでしたが、もっと良さそうだったのが↓↓
この「滑り台」の上が良さそうだったので、ココに決めました☆
※坂の上には「車の乗り入れは禁止」です。車は下に停めて荷物を上まで運びましょ~
上はこんな感じ↓↓
言い忘れましたが、今回のキャンプは「ルフィ」と一緒に行きました(笑)
地面は「砂利」っぽく見えますがよーーーーーーーーーく見ると
ウッドチップ!!
大量の「ウッドチップ」が敷いてあったからフカフカでしたよ☆
ここにサクッとテントを張りました

滑り台はもっと喜ぶかと思ったけど、ちょっと怖かったみたいで滑りませんでした
確かに、小さな子供にはチョット急かな?

夜トイレに行く時に、滑り台を使ったら「夜露」でケツがずぶ濡れになった……
おやつを食べる
今回の「おやつ(昼ごはん)」はホットケーキ☆
「フライ返し」「ゴムベラ」を持って行くのを忘れたので、少し苦戦しましたが無事に完成☆
めっちゃウマ☆↓↓
ルフィも沢山食べてました↓↓
2枚目のホットケーキは少し焦げました↓↓
まぁキャンプなんでこれも「アリ」です。
美味しくいただきました☆
薪拾い・薪割り
「バンガロー」の近くで薪拾いをしてきました。
「のこぎり」を持ってくるのを忘れました……

いつも忘れ物ばっかし……
紅葉が綺麗でした↓↓
多少木が長いですが、「モーラ」のナイフを使って、丁度いい大きさに「薪割り」しました↓↓
4歳の息子はずっと「ワンピースごっこ」
見えない何かと戦ってました(笑)
今回のキャンプの晩飯は「肉を焼く」って決めていて、特に調理は必要なかったので
薪割りが終わった後すぐに「焚火」しました
焚火開始
息子も火をつける時に手伝ってくれました
しかし「ワンピースごっこ」はまだまだ終わりませんよ↓↓
焚火台から出る煙は「海軍のスモカー」です
パンチしてました
子供って可愛いですよね~☆

ちなみにワンピースごっこ中は自分は「サンジ」って呼ばれてます。
妻は「航海」(ナミとは言わない)って呼ばれてます(笑)
このイスは自分でDIYしました
簡単だし、1つ「600円」位で作れるからオススメですよ~☆
晩御飯
本日の「晩御飯」は肉!
って事で焼きました☆↓↓
うんめぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
最----------高!!!
ビールが進むぜぇぇぇぇ!

キャンプで食べる「肉」って1番うまいです
今回は少しでも「スキレット(鉄のフライパン)」が汚れないように、下にアルミ泊を巻いてみました

焚火台で直接料理すると「木のヤニ」とか「スス」が付いて真っ黒になります。
今回も汚れたけど、アルミ箔のおかげで割とマシだったかも
「メスティン」でご飯も炊きました↓↓
「肉」食って
んでその後に
「お米」を一口
うんめぇぇぇぇぇぇーーーーーーー!
お米ウマぁーーーーー!

キャンプで食べる「お米」って最高にうまいですね☆
それから
持って来ていた「おでん」↓↓
やばぁーーーーーーー!
「おでん」もウメぇーーーじゃねーかぁーーーー!!
ビールが止まらねぇぇぇ!
んもう最高☆☆

からしは忘れたけど、大満足っす☆
夜の雰囲気
キャンプ場は、日が暮れると真っ暗になる所が多いんですが
「瑞梅寺山の家」は街灯が何本かあり、トイレや炊事場にも電気が付いているのでそこそこ明るかったです↓↓

まぁ暗いは暗いけど
小さな子供がいる場合は、絶対に目を離さないようにしましょう!
ルフィの恰好じゃなくなったけど「ワンピースごっこ」は継続中↓↓
花火もしました↓↓

地面が「ウッドチップ」で焦げそうだったから「焚火台」に向かって花火☆
この後少し片付けして「ウッドチップ」でフカフカのテントの中で就寝しました。
11月終わりだったけど全く寒くなかったです。
しかも「虫」もいない

キャンプにピッタリな時期は「夏(7~8月)」じゃなくて「秋(9~11月)」だと思う。
あ~キャンプ最高☆
周辺にある施設
キャンプ場から車で20分ぐらいの所に【伊都菜彩(いとさいさい)】があります↓↓
新鮮な「野菜」「肉」「魚」など食べ物はココでそろいます☆
ここは駐車場も広く、人も多くとても賑わってます
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年始のみ |
電話 | 092-324-3131 |
住所 | 福岡県糸島市波多江567 |
まとめ
【瑞梅寺山の家のいい所】
- 福岡市内からも行きやすい
- キャンプ場としてはそこまで広くはないが、隠れ家って感じで人が少なかった
- 全体が見渡せるから、子供がどこにいるか分かりやすい
- しっかり管理してあって綺麗
- 「レンタル品」も充実しているから、キャンプ初心者でも安心
- トイレの便座が暖かい・ウォシュレットがある
- 「芝生」「ウッドチップ」でフカフカ
- 紅葉が綺麗
- 水道・カマドがある
- シャワー室がある
- 管理人さんがいるから「女性のキャンプ」でも安心
【イマイチな所】※特にないんですが、あえて言うとすればです
自分たちも「もう1回行きたい」って思ったし
「友達」や「親」を連れてきても、きっと満足してくれると思いました☆
そして、この近くには「井原山」「雷山」「羽金山」なんかもあるので
「瑞梅寺山の家」で1泊して、朝早くに「登山」なんて言うのもいいと思いますよ